1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02454408
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
鵜飼 一彦 北里大学, 医学部, 講師 (20129232)
|
Keywords | 輻輳眼球運動 / 角膜反射光 / プルキンエ像 / TV画像解析 / 調節 / 瞳孔 / 近見反応 |
Research Abstract |
核上性の器質的異常による輻輳麻痺のみならず,屈折や調節機能と関連した輻輳不全,調節性内斜視などのAC/A異常といった輻輳機能は,臨床的にはプリズムカバ-テスト(PCT)や自覚的検査を利用した眼位の測定により調べられ,他覚的測定は困難である.そのため新しい他覚的方法に基づく輻輳眼球運動測定装置が必要である.今回は,両眼のプルキンエ像をTVカメラにより同時に捕捉し,画像解析により両眼眼球運動を連続的に計測するシステムの作成を試みた.また,画像解析ではなく,2チャンネルTVポジションセンサ-を用いて,リアルタイムで輻輳眼球運動を解析する装置を作成し,現在テスト中である. TVカメラを利用したビデオリフラクション装置は内臓赤外光の眼底反射を利用し,屈折を被験者から離れた位置で測定する.本装置のモニタ-上では両眼のプルキンエ像が明瞭に映っている.また,同一の画像より調節・瞳孔の同時測定が可能であった.したがって,この装置に簡単な改造を施せば,輻輳眼球運動の測定に十分な性能が得られる.この装置は,約8秒に1回の眼位・屈折・瞳孔の静的計測を行なう.この状態で精度の良い近見反応測定装置として使用できることがわかった(平成3年弱視斜視学会にて報告,眼科臨床医報印刷中).これを高解像のビデオ記録装置と外部の強力な画像解析用コンピュ-タ-を利用して連続測定を試みた.その結果,コンピュ-タ-が十分強力であれば,近見反応動特性が遠隔点から解析できることがわかった.
|
-
[Publications] 鵜飼 一彦: "視力と調節・屈折" VISION. 3. 149-162 (1991)
-
[Publications] 鵜飼 一彦: "照明:光が与える視機能への影響。" 日本眼鏡技術研究会雑誌. 26. 44-52 (1991)
-
[Publications] Kazuhiko UKAI and Yuichi ICHIHASHI: "Changes in Ocular Astigmatism over the Whole Range of Accommodation." Optometry and Vision Science. 68. 813-818 (1991)
-
[Publications] 香取 順子,小町 祐子,鵜飼 一彦,石川 哲: "ビデオレフラクション法による両眼調節静特性の測定。" 眼科臨床医報. 86. (1992)
-
[Publications] 岸田 千穂子,大木 千佳,藤山 由紀子,鵜飼 一彦,石川 哲: "遠視眼の裸眼視力:調節性内斜視の有無による違い。" 眼科臨床医報. 86. (1992)
-
[Publications] 苧阪 良二(編): "眼球運動の実験心理学(第4章:輻輳と調節における順応)" 名古屋大学出版会, (1992)