1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02454429
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
須田 立雄 昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 直之 昭和大学, 歯学部, 講師 (90119222)
瀧戸 次郎 昭和大学, 歯学部, 助手 (00197237)
新木 敏正 昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)
金 成河 昭和大学, 歯学部, 助手
阿部 悦子 昭和大学, 歯学部, 助教授 (70119147)
|
Keywords | 活性型ビタミンD / 骨芽細胞 / オステオポンチン / カルシウム吸収 / 小腸上皮細胞細胞 / ポリアミン / マクロファ-ジ / マクロファ-ジコロニ-刺激因子 |
Research Abstract |
1.骨芽細胞の分化と機能発現の解析 骨芽細胞様樹立株細胞(MC3T3ーE1)において、オステオポンチンの発現が1α,25ー(OH)_2D_3のみならずILー1など他の骨吸収因子によっても著しく促進されることを明らかにした。即ち、オステオポンチンが骨吸収過程に直接関与する可能性が示唆された。また、MC3T3ーE1において1α,25(OH)_2D_3が116KDaの蛋白質を特異的に誘導することを見いだした。現在、この蛋白質の同定とその生理作用の解析を進めている。 2.小腸のカルシウム吸収機構の解明 ニワトリ小腸からbasolateral膜を調製することに成功し、カルシウムの流入と流出を膜レベルで比較することが可能となった。その結果、カルシウムの細胞外への流出がカルシウム吸収の上昇を引き起こす律速段階であることを明らかになった。また、1α,25(OH)_2D_3は小腸の吸収上皮細胞の増殖・分化も調節していることが示された。この調節機構にはポリアミンとりわけプトレッシンが重要な役割を担っていることが示唆された。更に、小腸のカルシウム吸収過程にポリアミンが密接に関与していることが示された。 3.破骨細胞の形成を調節する因子の解析 マウスの骨髄細胞培養系及び骨芽細胞と脾細胞の共存培養を用いて、破骨細胞の前駆細胞は単球・マクロファ-ジ系の細胞であることが示された。また、破骨細胞の前駆細胞の増殖因子としてMーCSFの重要性が明かとなった。更に、MーCSF欠損の大理石骨病(op/op)マウスの骨芽細胞は、破骨細胞形成支持能がなく、MーCSFの添加によりそれぞれ回復した。以上の知見は、破骨細胞の起源はCFUーMに由来する単球・マクロファ-ジであることを示唆するものである。
|
-
[Publications] SUDA,T.: "The role of vitamin D in bone and intestinal cell differentiation." Annu.Rev.Nutr.10. 195-211 (1990)
-
[Publications] TAKITO,J.: "Calcium uptake by brush border and basolateral membrane vesicles in chick duodenum." Am.J.Phsyiol.258. G16-G23 (1990)
-
[Publications] JIN,C.H.: "Interleukin 1 regulates the expression of osteopontin mRNA by osteoblasts." Mol.Cell.Endocrinol.74. 221-228 (1990)
-
[Publications] UDAGAWA,N.: "Origin of osteoclasts:Mature monocytes and macrophages are capable of differentiating into osteoclasts under a suitable microenvironment prepared by bone marrowーderived stromal cell." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 7260-7264 (1990)
-
[Publications] TANAKA,H.: "Transglutaminase is involved in the fusion of mouse alveolar macrophages induced by 1α,25ーdihydroxyvitamin D_3." Exp.cell Res.192. 165-172 (1991)
-
[Publications] SHINKI,T.: "Putrescine is involved in the vitamin D action in chick intestine." Gastroenterology. 100. 113-122 (1991)