• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

咀嚼筋の終日筋電図分析による顎口腔機能の行動科学的解析

Research Project

Project/Area Number 02454448
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大川 周治  広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (90144865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 裕二  広島大学, 歯学部, 助手 (70187251)
長澤 亨  広島大学, 歯学部, 助教授 (20034168)
Keywords行動科学 / 終日筋電図 / 咀嚼筋 / 顎口腔機能異常
Research Abstract

本年度はまず,1名の被験者を用いて,左右咬筋および側頭筋前腹を被検筋とし,ポ-タブルカセットレコ-ダ-にDRアンプを接続し,6時間の行動下における咀嚼筋活動を記録した。その際,キャリブレ-タを用いた記録と比較することにより,校正を行い、記録条件の適正化を行なった(大川が担当)。決定された記録条件下で数回の予備実験を行い、条件を確認するとともに、デ-タレコダ-をパ-ソナルコンピュ-タに接続し,AーD変換プログラムおよび分析プログラムを自作し,動作の確認を行なった(佐藤が担当)。
以下の結果、記録分析システムが完成し、顎口腔系に機能異常を認めない,個性正常咬合者22名(正常者群)および欠損を有しない顎口腔機能異常者11名(異常者群)について24時間の行動下に置ける咀嚼筋筋電図を記録した。同時に被検者に1日の行動内容とその時刻および摂取した食事の内容を記録させた(長澤,大川が担当)。
現在は記録されたテ-プを再生し,パ-ソナルコンピュ-タで,(1)1分あたりの平均筋活動量,(2)各行動パタ-ンごとの平均筋活動量(睡眠,休息,食事,作業時など),(3)左右筋活動量比,(4)咬筋/側頭筋活動量比を分析中であり(佐藤が担当),来年度はさらに被験者を増やし,各群30名づつとし,正常者群の行動内容と筋電図パラメ-タパタ-ンの関連性を検討し、さらに異常者群との比較を行い,顎口腔機能異常による筋電図パラメ-タパタ-ンの変化の詳細について検討を行なう予定である。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi