• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

悪性唾液腺腫瘍の治療法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02454459
Research InstitutionHOROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

下里 常弘  広島大学, 歯学部, 教授 (80028745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池本 公亮  広島大学, 歯学部附属病院, 助手 (70193224)
野村 雅久  広島大学, 歯学部, 助手 (30116644)
Keywordsヌ-ドマウス可移植性楕液腺癌株 / モノクロナ-ル抗体 / タ-ゲディング療法
Research Abstract

1.ヒト腺様嚢胞癌細胞株(KSA)のクロ-ン株,介在部導管上皮様細胞株(KSAc3)と筋上皮様細胞株(KSAc4)を用い,NTS4C3との反応性を検討した。
(1)酵素抗体間接法により検討した結果,KSAc3とのみ反応が認められた。
(2)未固定のKSAc3細胞を用いた蛍光抗体法では,細胞膜に局在した点状の反応が認められた。
2.KSAc3細胞内へのダウノマイシン(DNR)の取り込みをDNRーNTS4C3結合体投与群とDNR単独投与群で比較検討した。
(1)15時間後にDNRーNTS結合体群はDNR単独投与群より約2倍高い取り込み値を示した。
(2)4℃の条件下における細胞内への取り込み量は,DNR単独投与群では検出されないのに対して,結合体群では取り込みが認められた。このことは,DNR単独群での細胞内への取り込みは,非特異的な能動あるいは受動輸送に過ぎないが,DNRーNTS結合体群では特異的な抗原抗体反応が加わり細胞膜に結合していると考えられた。
3.DNRーNTS結合体の細胞障害効果
DNRーNTS結合体とDNR単独投与の細胞障害効果をin vitroで比較検討した結果,DNR量各10,20,40μg/mlの投与時,結合体群はDNR単独投与と比較して強い細胞障害効果を示した。
以上より,本抗体を用いた唾液腺腫瘍に対するタ-ゲティング療法の有用性が示唆された。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi