1991 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト胎児肝チトクロ-ムPー450ーの機能と発現調節機構に関する基礎的研究
Project/Area Number |
02454482
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鎌滝 哲也 北海道大学, 薬学部, 教授 (00009177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 竜司 北海道大学, 薬学部, 助手 (40221212)
伊東 進 北海道大学, 薬学部, 助手 (70223154)
横井 毅 北海道大学, 薬学部, 助教授 (70135226)
|
Keywords | チトクロムPー450 / Pー450IIIA / SF9細胞 / nuclear polyhedorosis virus / アフラトキシンB_1 / umu試験 / 胎児 / 肝臓 |
Research Abstract |
1.我々の研究グル-プで既に単離したヒト胎児型チトクロ-ムPー450であるPー450IIIA7cDNAを昆虫細胞であるSf9細胞に遺伝子導入し、大量のPー450IIIA7蛋白質の発現を試みた。すなわち、nuclear polyhedorosis virus(NPV)にPー450IIIA7cDNAを挿入した組換えウイルス体(NPVHF1)を作製し、Sf9細胞に感染させて細胞内に大量の蛋白質を発現させた。その結果、全細胞蛋白質1mg当たり約1.10nmolのPー450IIIA7蛋白質を得ることができた。この発現させた蛋白質を使用し、アフラトキシンB_1を基質として用いたumu試験の結果、Sf9細胞で発現させたPー450IIIA7蛋白質が機能的に働いていることが明らかとなった。 2.Pー450IIIA7(胎児型Pー450)及びPー450IIIA4(成人型Pー450)遺伝子を単離した。両遺伝子は、13個のエクソンから構成されており、20kb以上にわたり散在していた。さらに、イントロンの挿入位置が全く一致しており非常に良く似た遺伝子構造をしていることがわかった。また、各々の5'上流配列を決定したところ両遺伝子間には、91%の高い相同性を有していた。 3.ddY系のマウス肝臓より2種類のPー450IIIA分子種を単離し、それぞれをPー450IIIA_<M1>及びP4ー450IIIA_<M2>と命名した。Pー450IIIA_<M1>は肝臓で常在型であり、その発現はデキサメタゾンの投与で著しく増大した。一方、Pー450IIIA_<M2>は肝臓においてその発現は殆ど認められなかった。
|
-
[Publications] Mitsukazu Kitada: "Four forms of cytochrome Pー450 in human fetal livers:Purification and their capacity to activate promutagens." Japan.J.Cancer Res.82. 426-432 (1991)
-
[Publications] Ryuuji Kitamura: "Stable expression of cytochrome Pー450IIIA7cDNA in human breast cancer cell line MCFー7 and its application to cytotoxicity testing." Archs.Biochem.Biophys.292. 136-140 (1992)
-
[Publications] Susumu Itoh: "Genomic organization of human fetal specific Pー450IIIA7(cytochrome Pー450HFLa)ーrelated gene(s)and interaction of transcriptional regulatory factor with its DNA element in the 5'flanking region." Biochim.Biophys.Acta. (1992)
-
[Publications] Kazuyuki Ubukata: "A new form of cytochrome Pー450 responsible for the mutagenic activation of 2ーaminoー3ーmethyーlimidazo〔4,5ーf〕quinoline(IQ)in human livers." Cancer Res.(1992)
-
[Publications] Masayuki Komori: "Molecular cloning of monkey Pー4501A1cDNA and expression in yeast." Biochim.Biophys.Acta. (1992)
-
[Publications] Toru Yanagimoto: "Mouse liver cytochrome Pー450(Pー450IIIA_<M1>):Its cDNA cloning and inducibility by dexamethasone." Biochim.Biopys.Acta. (1992)
-
[Publications] Tetsuya Kamataki: "Comparative biochemistry of cytochrome Pー450 species for the activation of mutagenic foodーderived heterocyclic amines in ″NーOxidation of drugs″" Chapman & Hall,London, 487 (1991)
-
[Publications] 鎌滝 哲也: "薬物代謝酵素の薬理的.毒性学的意義の一般的検討法"薬物代謝酵素、生物薬科学実験講座 第XII巻"" 広川書店、東京, (1992)