1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02454487
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
富田 基郎 昭和大学, 薬学部, 教授 (30102370)
|
Keywords | 補体 / MACIF / CD59 / 遺伝子クローニング / GPIアンカー膜タンパク質 |
Research Abstract |
MACIFのゲノム遺伝子の構造解析の最終段階として,第1エクソンのクローニングを試みた.昨年度の研究経過から,第1エクソンのクローニングに失敗している原因が明確になった.まず第一に,第2エクソンから上流12kbまでを含むゲノムクローンを既に得ており,他の通常の遺伝子のように,この中に第1エクソンが含まれているはずと,楽観していたこと.第二に,第1エクソンのクローニングに用いるmRNAの情報を25塩基長しかもたず,この長さの合成オリゴマーをプローブとしてクローニングせざるを得なかった.そのために陽性クローン中に明確に第1エクソンを含むという自信のもてるデータが得られなかった. そこで本年度は,5'上流非翻訳部位のもっと長いcDNAクローンを得ることをまず試みた.そして37塩基長いものを得ることに成功した.結局,第1エクソンのクローニング用プローブとして62塩基長のものが使用できるようになり,このプローブを用いて,第2エクソンの上流12kbには第1エクソンが含まれないことを決定した.そして新たに62塩基長プローブを用いてクローニングをやり直し,第1エクソンを含む可能性の高いゲノムクローンを得ることに成功した. この研究段階に達した時点で,MACIFのゲノム構造に関する報告が2つ相次いで発表された(1992年10月と12月).これらの結果は,我々が既に決定していた第2エクソン以降の結果とは同一であった.しかし第1エクソンについては異なっており,米国グループの報告では第2エクソンの2.5kb上流にあるという結果を示している.英国グループの報告では第1と第2エクソン間は35kb以上離れており,まだオーバーラップには成功していない.
|