• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

日本人インスリン依存性糖尿病の発症に関与するヒト主要組織適合性抗原遺伝子の解明

Research Project

Project/Area Number 02454511
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

葛谷 健  自治医科大学, 医学部, 教授 (80048959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 安彦  自治医科大学, 医学部, 講師 (60143434)
粟田 卓也  自治医科大学, 医学部, 助手 (40184303)
KeywordsIDDM / HLA / 遺伝子 / PCR / オリゴヌクレオチド / DQβ
Research Abstract

インスリン依存性糖尿病(IDDM)は自己免疫機序により膵B細胞が破壊され発症するものと考えられており、特定のHLA抗原との関連が報告されてきた。近年、遺伝子レベルでの解析によりHLAーDQ抗原、特にDQβ鎖57位(非アスパラギン酸)がIDDM発症感受性に密接に関与することが白人において指摘された。しかしながら、日本人IDDMではDQβ鎖57位はアスパラギン酸であるものが多く、白人とは異なっている。本研究では日本人IDDMの感受性部位を明らかにするため、HLAクラス抗原(DRβ、DQα、DQβ)の遺伝子解析を行った。
99例のIDDM患者、86例の対照者について検討し以下の結果を得た(有意な所見のみを述べる)。(1)HLAーDR抗原に関しては、DR4,DR9との正相関とDR2,DRw11との負相関を認めた。(2)DR4のサブタイプでは、Dw15との正相関、Dw13、DwKT2との負相関を認めた。(3)DQα(DQA1)に関しては、A3(*0301)との正相関、A1,A4との負相関を認めた。(4)DQβ(DQB1)に関しては、B4(*0401,0402),B3.3(*0303)との正相関、B1.2(*0602),B1.12(*0601)、B3.1(*0301)との負相関を認めた。これらのalleleはいずれもDQβ57位はAspである。(5)ハプロタイプでは、DR4(Dw15)ーDQw4,DR9ーDQw9、DRw8ーDQw8との正相関、DR2ーDQw6,DRw11ーDQw7との負相関を認めた。興味深いことに、DQβ57位がnonーAsp(アラニン)であるDR4(Dw13,DwKT2)ーDQw8はIDDM群で減少していた。(6)genotypeでは、[DR4(Dw15)ーDQw4]/[DRw8ーDQw8]の相対危険率がもっとも高かった(RR14.0)。
以上から、日本人IDDMの発症にはDRβ、DQα、DQβの三者が関与しており、HLAの著明な人種差により日本人IDDMの臨床的特徴(発症率が低い、緩徐発症が多い)が生じていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Awata,T.: "Genetic analysis of HLA classII antigens and susceptibility to inslinーdependent diobetes mellitus in Japanese." Diabetes.

  • [Publications] 粟田 卓也: "日本人IDDMにおけるHLAクラスII抗原の遺伝子解析" 糖尿病記録号1990. 17-21 (1990)

  • [Publications] 粟田 卓也: "日本人IDDMにおけるHLAクラスII抗原" 分子糖尿病学. 2.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi