1990 Fiscal Year Annual Research Report
モルモットおよびウサギにおける免疫担当細胞の細胞表面マ-カ-と機能に関する研究
Project/Area Number |
02454524
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
久原 孝俊 帝京大学, 医学部, 講師 (70134616)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石黒 敏一 帝京大学, 医学部, 助手 (30082275)
木内 吉寛 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (80012764)
田村 弘 帝京大学, 医学部, 助教授 (30101728)
阿部 由明 帝京大学, 医学部, 教授 (20089296)
|
Keywords | モノクロ-ナル抗体 / モルモット / ウサギ / 免疫担当細胞 / 細胞表面マ-カ- |
Research Abstract |
平成2年度は,モルモットの免疫担当細胞に対するモノクロ-ナル抗体の作製を試みた。モノクロ-ナル抗体の作製の成否は,まず第一に適当なスクリ-ニング法を確立できるかどうかによるところが大きい。そこで,まずマウスの免疫担当細胞に対する抗体のスクリ-ニング法について検討した。ELISA用マイクロプレ-トの各ウエルをポリLーリジン(pLL)で被覆し,マウスの胸腺細胞あるいは脾臓細胞を付着させた。付着させた細胞をグルタ-ルアルデヒドあるいはホルムアルデヒドで固定した。あるいは,ELISA用マイクロプレ-トの各ウエルに胸腺細胞あるいは脾臓細胞を加え,自然乾燥させた。このようにして作製したELISA用マイクロプレ-ト上にて,抗Thyー1.2モノクロ-ナル抗体を用いたELISAをおこなったところ,特異的なELISA陽性反応が得られた。したがって,同様の方法により,モルモットにおいてもモノクロ-ナル抗体のスクリ-ニングをおこなうことが充分に期待される。 モルモットの胸腺細胞あるいは脾臓細胞をBALB/cマウスに免疫し,モノクロ-ナル抗体の作製を試みた。現在,多数のハイブリド-マが得られているので,上記のELISA法により,培養上清のスクリ-ニングをおこなっている。ごく最近,モルモットのT細胞に対するモノクロ-ナル抗体が市販されるようになった。このモノクロ-ナル抗体の特異性(認識エピト-プ)は不明であるが,このモノクロ-ナル抗体を入手して,モルモットにおけるT細胞の組織内分布,個体発生,モノクロ-ナル抗体が種々の免疫反応におよぼす影響を検索している。 今後,ウサギの免疫担当細胞を用いて,同様の研究を進めていく予定である。
|
-
[Publications] 久原 孝俊: "実験用中小物動の免疫系" アニテックス. 3. 5-10 (1991)
-
[Publications] 下田 耕治: "Stabilty of Pathogenic Bacteria from Laboratory Animals in Various Transport Media" Laboratory Animals. (1991)
-
[Publications] 木内 吉寛: "Effects of the Content of Dietary Crude Protein on Growth of Mice" Nutrition Research. (1991)
-
[Publications] 下田 耕治: "Colonization of R PlasmidーContaining <Escherichia>___ー <coli>___ー Strains in the Mouse Alimentary Tract" Laboratory Animals. (1991)
-
[Publications] 古屋 由美子: "Detection of <Rickettsie>___ー <tsutsugamushi>___ー by Gene Amplification using the Polymerase chain Reaction Technique" Infection and Immunity. (1991)
-
[Publications] 久原 孝俊: "Production and Characterization of monoclonal Antibodies against T lymphocytes of Guinea Pigs" Journal of Immunology. (1991)
-
[Publications] 久原 孝俊(分担執筆): "「獣医実験動物学」マウス白血病,マウス乳癌,自然発生腫瘍" 川島書店, 321 (1991)