• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

水溶性食物繊の生理効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02454528
Research InstitutionOSAKA CITY UNIVERSITY

Principal Investigator

片山 洋子  大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (50047049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 英昌  大阪市立大学, 生活科学部, 助教授 (30094494)
Keywords水溶性食物繊維 / プルラン / ポリデキストロース / ペクチン / ビタミンB_1,B_2 / 大腸 / 盲腸 / コレステロール
Research Abstract

食物繊維の構造が多様であるため、食物繊維の生理機能におよぼす化学構造や物性などの要因を特定することは容易ではない。合成ポリマーを食物繊維のモデル化合物として用いると化学構造、物理構造が一定した系を選択できるという利点がある。飼料中に直鎖状タイプのポリアクリル酸ナトリウム量を変えて加え、ラット消化管粘膜に対する影響を観察した。また、合成ポリマーの物理的構造のちがいによる影響についても不溶性ゲルタイプと比較した。
[方法] 直鎖状タイプのポリアクリル酸ナトリウムは重合度の異なる3種類(分子量=7,200、15,000-20,000、22,000-66,000)を用いた。3週齢のSD系雄ラットの飼料に上記の合成ポリマーをそれぞれ1%添加して4週間飼育し、諸臓器重量、結腸粘膜のDNA量、蛋白質量、血中コレステロール濃度、糞の保水率、糞中コレステロール濃度を測定した。大腸(盲腸、結腸)粘膜表層の形態変化を走査型電子顕微鏡によって観察した。
[結果] 不溶性ゲルタイプの合成ポリマーが飼料中に10%レベル存在すると、ラット消化管が肥大し、結腸粘膜細胞が増生した^<1)>。ところが、直鎖状タイプの合成ポリマーを与えた場合には、結腸粘膜のDNA量、蛋白質量は対照群(5%セルロース食)との間に差が見られなかった。大腸粘膜表層の微細構造にも変化が見られなかった。肝臓の重量は減少し、糞中の保水率は増加した。血中コレステロール濃度はポリマーの重合度が大きくなるほど低下する傾向があった。
1)川野,山口,楠田,片山:日本栄養・食糧学会近畿支部大会講演要旨集p31(1991)

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 片山(須川) 洋子,近藤 富美子,片山 眞之: "水溶性食物繊維の生理効果 1.水溶性食物繊維による結腸粘膜の変化" 日本栄養・食糧学会誌. 46. (1993)

  • [Publications] 川野 満義,山口 英昌 片山(須川) 洋子,楠田 貢典: "ポリアクリル酸ナトリウムのラット消化管に及ぼす影響" 日本栄養・食糧学会近畿支部大会講演要旨集. 31 (1991)

  • [Publications] 片山(須川) 洋子: "水溶性食物繊維の生理効果ー盲腸切除ラットにおける腸内発酵ー" 日本家政学会第44回大会研究要旨集. 153 (1992)

  • [Publications] 山口 英昌,川野 満義,片山(須川) 洋子,楠田 貢典: "ゲル状ポリアクリル酸ナトリウムのラット血清コレステロール低下作用" 42回高分子年次大会講演要旨集. (1993)

  • [Publications] 山口 英昌,川野 満義 片山(須川) 洋子,楠田 貢典: "ポリアクリル酸ナトリウムの安全性と生理機能の検討" 第47回日本栄養・食糧学会総会講演要旨集. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi