Research Abstract |
本研究計画は,実験動物及び生検によって得られる人体の各器官系の組織を材料として、生体の加齢によって起こる組識細胞の微細構造の変化を,細胞小器官レベルにおいて解明することを目的としている。本年度は,培養細胞系,運動器系,循環器系,消化器系,泌尿生殖器系,内分泌器系,神経感覚器系の組織を種々の組織化学的方法で検索した。 その結果,培養細胞系のHeLa細胞は, ^3Hーthymidine及び ^3Hーuridineの標識率が培養開始後増加し,1週間で減少する変動を示した。運動器系のヒト黄色靭帯は加齢により石灰化が増加し,靭帯骨化症となる症例があり,電顕誌科をX線微小部分析した結果,靭帯の椎弓上部付着部に石灰化前に不溶性カルシウムの蓄積が存在することが明らかになった。循環器系のマウス内臓について,酸性フォスファタ-ゼ活性,DNA,RNA蛋白合成を調べた。酵素活性は生後2週で強くなり,以後減少した。椎酸・蛋白合成も2週が最高で,10ケ月まで低下した。検化器系についてはマウスの肝臓と膵臓を検索した。マウス肝臓では胚生期に造血細胞がDNA合成を行い分裂増殖するが,生後2週で消失し,肝細胞,血管内疫細胞のS期細胞は加齢と共に減少し生後2年まで認められた。RNA及び蛋白合成は生後1,2週が最高値を示した。膵臓ではDNA合成は生後低下し,2年まで認められ,RNA合成,糖質合成は2週が最高で以後低下脂質合成は1,2ケ月が最高で以後低下した。泌尿生殖器系のマウス賢臓のDNA合成,糖のレクチン染色の加齢により変動した。内分泌器系については,モト甲状腺とマウス副腎を調べたが,S期細胞は加齢を共に減少した。神経感覚器系についてはマウス細胞のDNA,RNA合成とレクチン染色性を検索したが,S期細胞は胎生期に多く,網膜内層,外層,色素上皮層において,胎生9日から18日までの間に異なった変動が認められた。RNA合成及びレクチン染色性についても変動が観察された。
|