1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02455012
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
山本 浩之 信州大学, 繊維学部, 助教授 (60021151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 克彦 信州大学, 繊維学部, 助手 (30092860)
|
Keywords | 海洋接着タンパク質 / 接着タンパク質の表面化学 / アコヤ貝の接着タンパク質 / アミノ酸組成、配列 / 接着タンパク質の合成 / 不溶化、ゲル化反応 |
Research Abstract |
海洋無脊椎動物の分泌する接着タンパク質はバイオ接着剤として基礎および素材開発研究の両面からの発展が期持される分野である。本年度は研究計画に記したように(i)接着タンパク質の表面化学,(ii)日本近海での接着タンパク質の精製,(iii)肝吸虫の接着タンパク質の合成,(iv)水溶性タンパク質の不溶化機構とゲル形成反応について主に研究した。 (i)の表面化学は昨年度助成で購入した接触角計を中心に表面張力の測定と合わせ,接着仕事関数を算出し、水素接着タンパク質と基盤の表面エネルギ-との関連を調べ興味ある結果を得つつある。 (ii)本年度助成で購入したフラクションコレクタ-と検知装置の組み合わせ使用により、アコヤ貝の分泌腺から接着タンパク質を分離、抽出、精製し、アミノ酸組成と配列の分析を行った。当該接着タンパク質はN末端がアセチル基で保護されているようで正確な一次配列の確立には至らなかったが、ほぼその全容をつかめたので、大量精製法の確立と推定アミノ酸配列の高分子合成からの両知見の付き合わせにより最終的なアミノ酸一次構造の確立を急いでいる。 (iii)の肝吸虫の接着タンパク質は組成、配列共に最も単純化された水素接着タンパク質なので、このノナ繰り返えしタンパク質を合成した。 (iv)水溶性接着タンパク質の水中不溶化はキノン架橋など一部に付いては解明されているが他に有力な証拠も提出され、今後多方面から詳細な検討を要する。本年度リシンを含む多数のモデルタンパク質を合成し、酵素、有機架橋剤を用いて不溶化、ゲル化反応を研究し、バイオヒドロゲルとして用途を検討しアミノ酸の吸着などの知見を得た。 以上の海洋接着タンパク質の専門雑誌に論文として報告した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 山本 浩之ら: "アコヤ貝の接着タンパク質に関する研究" 日本接着学会誌. 27. 55-58 (1991)
-
[Publications] 山本 浩之ら: "チリ産い貝に由来する接着タンパク質の合成" 高分子論文集. 48. 257-259 (1991)
-
[Publications] H.Yamamoto et al: "Synthesis and conformational study of cuticle collagen models and the application as bioadhesive formulation" J.Materials Chemistry. 1991. 947-954 (1991)
-
[Publications] H.Yamamoto et al: "Photoresponsive peptide and polypeptide systems,part 11.Photochromism of poly(Lーornithine)containing various azoーcontents in side chains" Polmyer International.
-
[Publications] H.Yamamoto et al: "Studies of marine adhesive proteins.Polypeptide models of barnacle Balanus balanoides arthropodin protein" Marine Chemistry.
-
[Publications] 山本 浩之: "バイオ、天然物接着剤(2)" 日本接着学会テクノトレンド90資料集. 45-82 (1991)
-
[Publications] 山本 浩之(分担共著): "海産生物の付着機構" 恒星社厚生閣, 214 (1991)