1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02505001
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
升島 努 広島大学, 医学部, 教授 (10136054)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西沢 誠治 日本分光工業(株), 第一事業部, 次長
豊田 太郎 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (40217576)
雨宮 慶幸 高エネルギー物理学研究所, 放射光施設, 助教授 (70151131)
安藤 正海 高エネルギー物理学研究所, 放射光施設, 教授 (30013501)
|
Keywords | photoacoustics / spectrometor / X-ray analysis / X-ray absorption |
Research Abstract |
1.検出系の改善 平成2年度の結果を基に,更に検出系とくにマイクロホン,セルの高感度化を進めた。この為新しく日本分光(株)との共同開発により,光検出マイクロホンとレ-ザ-による光位相差を利用した微小変位光音響検出器を開発し,その予試験を終えた。その結果,現段階ですでに約6倍のS/Nを有し,実用化に向けて一歩前進した。尚,本検出器は赤外検出にも試用され,従来より10倍の高感度化が達成され,今後実用試験が続けられる。当初の目標通り進んでいる。その他,セル室の2重化も試みた。 2.測定システムの構築 検出系の改善に加えて,測定システムも低ノイズ,高アクセス化を図った。当初のA/Dコンバ-タ-等の採用はノイズに弱く,また今後の展開性も悪い事がわかり,GP-IBデ-タ転送・機器制御方式に統一した新しい測定システムを構築した。それに伴ない,各ビ-ムライン,測定手法,目的に応じたソフトウェア-を全て組み直し,所定の目的を達すると同時に,システムの方からの感度改善も出来た。またデ-タ解析には,広島大学でも出来る様,もう一つの解析システムを設置した。更に画像解析に重点を置き,その画像をビデオに記録する為の信号変換器も購入し,多彩な3次元画像解析が可能となるような準備を進めた。 3.各種測定法の試行 モデル試料を用いてX線-音響イメ-ジング,光音響EXAFS測定を試行,その高感度化を確認した。特にイメ-ジング法においては,今までなかなか出来なかった,元素の局部分布を示す,差像解析が可能となり,同時に高分解能化が達成できた。いよいよ待望の実試料分析に今一歩となった。
|
-
[Publications] T.Toyoda: "Hard X-ray absorption spectroscopy of CuO and Cu_2O with a photoacoustic detector" Appl.Phys.Lett.59. 3657-3659 (1991)
-
[Publications] 豊田 太郎: "X線光音響分光のCuInSe_2,真ちゅう,リン青銅への応用" X線分析の進歩. 22. 43-52 (1991)
-
[Publications] 河野 慎一: "X線光音響イメ-ジング法による差像解析" X線分析の進歩. 23. (1992)
-
[Publications] 升島 努: "X線を聴く;X線光音響分光法の開発と国際協力" 学術月報. (1992)
-
[Publications] T.Masujima: "X-ray Absorption Fine Structure" Ellis Horwood,New York, 726 (1991)