• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

非接触プラスチック磁石軸受けに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 02555036
Research InstitutionMiyagi National College of Technology

Principal Investigator

庄司 彰  宮城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (40042246)

Keywords軸受 / 磁石 / プラスチック / 複合材料 / 射出成形用キャビティ / 着磁ヨ-ク / 磁束密度 / 動的試験
Research Abstract

本研究はクリ-ンル-ムや宇宙など極端に塵やほこりを嫌う環境下で使用される軸受を従来にない永久磁石を利用した非接触プラスチック磁石軸受の開発を目的としたものである。本研究は平成2年度、平成3年度に渡る研究であり、本年度は下記の実験研究を行い、研究実績を上げた。
(1)プラスチック磁石軸受としての外輪、内輪を射出成形で加工するための金型用キャビティの設計を行い、住友ベ-クライト(株)に製作依頼した。
(2)射出成形プラスチック磁石軸受の精度・応用について打ち合わせのため、工学院大(東京)、シチズン(田無市)および、流動シミュレ-ション解析のため日立製作所(土浦市)に出張。
(3)射出成形プラスチック磁石軸受としての外輪と内輪の射出成形と着磁を行うため住友ベ-クライト(尼崎市)へ出張,および流動シミュレ-ションの解析のためダイキン(堺市)へ出張。
(4)外輪と内輪の表面磁束密度測定機を宮城高専実習工場で試作。本試験機を使って円周上の表面磁束密度を測定。その結果、着磁をやり直した。外輪の内側と内輪の外側で同極性となり反発し、非接触状態となる。この場合、円周上で表面磁束密度が安定しているかである。
(5)動的試験機を宮城高専実習工場で試作した。測定原理は2個の購入したロ-タリ-エンコ-ダとデジタルカウンタからパソコンに入力し、原動軸と従動軸の回転角度を読み込み、グラフに比較して表し、その回転角度の精度を検討した。軸受に使用した軸は鉄心をプラスチックで覆った非磁性軸、鉄製の強磁性軸と真鍮製反磁性軸を使用して回転角度の精度を比較した。その結果、使用軸の材質が回転角度の精度に影響することが分かった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 庄司 彰: "射出成形プラスチック磁石軸受" 日本機械学会プラスチック製機械要素の調査研究分科会資料(PーSC175). (1991)

  • [Publications] 庄司 彰: "プラスチック磁石軸受に関する基礎的研究(第一報、プラスチック磁石軸受の原理)" 日本機械学会第69期全国大会講演会論文集. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi