• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

電気自動車用新形高効率直流複巻電動機の試作

Research Project

Project/Area Number 02555088
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安陪 稔  京都大学, 工学部, 教授 (60025898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 麻生 武彦  京都大学, 工学部, 助教授 (10026255)
Keywords電気自動車 / 高効率直流複巻電動機 / パワ-ダイオ-ドブリッジ / ソ-ラ-カ-
Research Abstract

1.研究計画の達成状況 平成2年度の研究計画では、(1)パワ-ダイオ-ドブリッジを組み合わせた新形高効率直流複巻電動機の設計・試作(2)新形電動機と太陽電池モジュ-ルとを搭載する実験用車体の設計・試作(3)新形電動機を搭載した実験用車体の走行特性のシミュレ-ションの3つを行うことを予定していたが、以下に述べる通り、当初計画通りの研究実績をあげることができた。
2.新形高効率直流複巻電動機の設計・試作 パワ-ダイオ-ドブリッジを組み合わせた新形高効率電動機の設計・試作を完了した。試作電動機の定格電圧、定格出力はそれぞれ24[V]、1.2[KW]とし、これにショットキ-効果ダイオ-ドを用いて構成したダイオ-ドブリッジを付加した。また、直巻巻線の巻数と省エネルギ-効果との関係を知るため、直巻巻線の巻数を毎極動たり5タ-ンとし、1タ-ンごとにタップを設けた。なお、分巻巻線の巻数は毎極当たり50タ-ンとした。
3.実験用車体の設計・試作 試作した高効率電動機を搭載して走行実験を行うため、実験用車体の設計・試作を完了した。この実験用車体の全長、全幅及び全高はそれぞれ1.9、1.2及び1.3[m]であり、電動機及び駆動制御装置(平成3年度に試作予定)を含めた空車重量は約190[kg]である。また、この実験用車体の屋根に、更なる省エネルギ-効果をあげるための太陽電池モジュ-ルを搭載し、最大出力約35[W]の補助エネルギ-源として利用できるようにした。
4.電気自動車の走行特性のシミュレ-ション 試作した新形電動機を搭載した実験用車体に、体重60[kg]の運転者が乗った場合を想定して走行特性を模擬するアナログシミュレ-タ回路の設計を完了した。このシミュレ-タを用いたシミュレ-ションの結果によると、目標通りの大幅な省エネルギ-効果(約30[%])が達成できる見込みである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 安陪 稔,麻生 武彦: "新形直流複巻電動機を搭載した電気自動車の走行特性とそのシミュレ-ション" システム制御情報学会論文誌. (1992)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi