1991 Fiscal Year Annual Research Report
源助ダイコンの夏まき栽培における高品質生産技術の体系化
Project/Area Number |
02556005
|
Research Institution | Ishikawa Agricultural College |
Principal Investigator |
加納 恭卓 石川県農業短期大学, 農学科, 助教授 (80115823)
|
Keywords | 道管群 / 離反速度 / 柔細胞 / 木化 / 高地温処理 / オ-キシン処理 |
Research Abstract |
根部中心部の道管群間の離反速度が大きくなるような処理-例えば栽植密度を小さくする・適葉処理をしない・初期の施肥量を大きくする-を行うと根部の肥大が促進され、中心部の道管群間の離反速度が大きくなり破生間隙は発達して空洞になる。 高地温処理時期と根部中心部の木化との関係について調べたところ、生育中期に高地温に遭遇した場合、根部中心部の柔細胞の木化が最も促進された。このことより生育中期に高地温に遭遇すると破生間隙への柔細胞の増生が木化のため行われなくなり空洞の発達が促進されるものと考えられる。 オ-キシン処理による空洞発生の品種間差異について調べたところ、夏期に栽培して空洞の発生しやすい品種はオ-キシン処理により根部中心部の木化が促進されたが、空洞の発生しにくい品種では木化されなかったことが明らかとなった。 このように、空洞は(1)根部中心部の道管群の離反速度が大きい場合、(2)根部中心部の柔細胞の木化が促進された場合、に発達するものと考えられる。
|
-
[Publications] Yasutaka Kano,Nobuyuki Fukuoka: "Effects of planting density on the occurrence of hollow root in Japanese rodish cv.Gensuke." J.Japan.Soe.Hort.Sci.60. 379-386 (1991)
-
[Publications] Nobuyuki Fukuoka,Yasutaka Kano: "Difference in the early and late sowings in the divelopment of hollowness in ‘Gensuke' root" J.Japan.Soc.Hort.Sci.60. (1992)
-
[Publications] Yasutaka Kano,Nobuyuki Fukuoka: "Relationship between the Occurrence of Hollowing and Lignification of Parenchymatous Cells in the Root of Japanese Radish cv.Gensuke" J.Japan.Soc.Hort.Sci.60. (1992)
-
[Publications] 加納 恭卓ら: "源助ダイコンの空洞症に関する研究(第14報) 根部中心部の道管群の離反速度と空洞発生" 園芸学会雑誌.別冊1. 326-327 (1992)
-
[Publications] 加納 恭卓ら: "源助ダイコンの空洞症に関する研究(第15報) 根部中心部の木化に及ぼす高地温処理時期の影響" 園芸学会雑誌.別冊1. 328-329 (1992)
-
[Publications] 加納 恭卓ら: "源助ダイコンの空洞症に関する研究(第16報) オ-キシン処理による根部中心部の木化の品種間差異" 園芸学会雑誌.別冊1. 330-331 (1992)