• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

海洋付着生物の付着忌避物質の化学とその実用化への研究

Research Project

Project/Area Number 02556016
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

伊奈 和夫  静岡大学, 農学部, 教授 (40022066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 衛藤 英男  静岡大学, 農学部, 助教授 (10076747)
坂田 完三  静岡大学, 農学部, 教授 (20087563)
Keywords付着忌避物質 / 海洋防汚物質 / 抗菌試験 / 抗珪藻試験 / 溶出試験 / 海洋浸漬試験 / T.mentagrophytes / N.closterium
Research Abstract

付着忌避物質の実用化研究
海洋防汚物質の簡便な検索法としては,次の各試験項目(・ムラサキイガイの付着忌避試験,・微生物trichophyton mentagrophytes等の細菌に対する抗菌試験,・珪藻Nitzschia closterium等に対する生育阻害試験(抗珪藻試験),・付着忌避物質の塗膜面からの溶出試験)が絶対条件であることを明らかにした.その後,各試験項目について,海洋浸漬試験で6ヶ月(180日)以上活性が保持された化合物を用い,各試験項目に対する期待活性数値の検討を行い,活性発現のための条件の明らかにした.
1)イガイの付着忌避試験法では活性の単位がUnit4以上であること.
2)T.mentagrophytes,海洋細菌No.38およびBacillus subtilis等に対する抗菌試験では最小生育阻害濃度(MIC)が3.2〜6.4μg/mlであること.
3)抗珪藻試券ではN.closteriumまたはNaviculla sp.に対する生育阻害濃度が1×10^<-3>μmol/ml以下で,50%以上の生育阻害を発現すること.
4)塗膜面からの溶出試験で,10日間浸漬後の残存率が70〜80%であること.
以上の各試験項目は海洋防汚物質検索のための必要条件である,単一物質で活性を期待する場合は,各試験項目をすべて満足する必要がり,また,複数の物質で個々の活性を総合して防汚活性を期待する場合は,試験化合物の個々の活性を明確にし,それらを適宜混合する.
上記試験方法を用いて選択された物質は海洋浸漬試験において150日間以上の活性保持が期待されることを明らかにした.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 伊奈 和夫: "An Efficient Laboratory Maching and Method for Antifovling substances Using Blue Mussel,Mytilus edulis and Antimicrobial Assay" Biosci.Biotech.Biochem.,. 56(8). 1208-1211 (1992)

  • [Publications] 伊奈 和夫: "植物成分による海洋汚損生物の防除" 化学と生物. 30(4). 249-253 (1992)

  • [Publications] 伊奈 和夫: "Safe Antifouling technology Utilizing the funetion of marine organisms." Proceedings Int.Mar.Biotech.II. 730-734 (1992)

  • [Publications] 伊奈 和夫: "海洋付着生物を忌避させる物質(上)" 水産の研究. NO.59. 70-75 (1992)

  • [Publications] 伊奈 和夫: "海洋付着生物を忌避させる物質(下)" 水産の研究. NO.60. 58-63 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi