1991 Fiscal Year Annual Research Report
汎用農地における輪作体系が土壌の間隙構造の変化に及ぼす実証的研究
Project/Area Number |
02556030
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
高須 俊行 東京農業大学, 農学部, 教授 (40154778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成岡 市 東京農業大学, 農学部, 助手 (70211448)
駒村 正治 東京農業大学, 農学部, 助教授 (60078194)
川島 栄 東京農業大学, 農学部, 助教授 (10078090)
|
Keywords | 汎用農地 / 輪作体系 / 輪換利用 / 土壌構造 / 土壌間隙 / 土壌水分 / 耕盤 / 軟X線 |
Research Abstract |
水田の汎用化によって田畑輪換が行なわれると、土壌水分環境ならびに土壌・土層構造が大きく変化する。とくに耕盤と心土の間隙構造とその物理性を知ることは、間隙を伝わる水・溶質など物質の移動や貯留に重要な知見を与えることになり、輪換利用農地の作物に関わる地下環境を制御する上できわめて重要である。本研究は、これらの諸点に注目して、全国の代表的な輪作体系実施地区について、圃場の土壌の物理性の経時変化および土壌断面における実測値を解析するとともに、圃場の用・排水管理と輪作体系地区の用・排水管理の実態から用・排水組織のあり方を見直し、汎用農地に適切な輪作体系を実証的に考察した。 平成3年度の実績は、以下のとおりである。 (1)現場圃場(宮崎、滋賀、静岡、福井、石川、各県内)の土壌および営農実態調査を行なった。 (2)現場圃場の土地利用状況、水利用状況、生産体系および地域性について現場調査と資料調査により整理した。 (3)土壌内の水移動を追跡し、水収支の解析に用いるために土壌水分ポテンシャルと降水量の自動観測を行った。 (4)水分動態のシミュレ-ションならびに汎用農地における潅漑・排水効果と土壌間隙構造の特性に関する要因分析に関して、室内実験を行なった。 (5)水田耕盤の機能、転換畑における作物生育の状況、転換畑の土壌構造の特性、営農形態など水田または転換畑の個別的な検討を行なった。 (6)前年度の研究成果に追加して、土壌内の水分動態および粗間隙の消長が営農形態に強く影響を受けていることが明らかになり、生産基盤の視点から田畑輪換体系の重要性が追究された。
|