• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

脳血液関門を通過し、神経細胞を標的する修飾酵素の作成

Research Project

Project/Area Number 02557042
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

衛藤 義勝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (50056909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅沢 房代  東京慈恵会医科大学, 小児科学, 助手 (50185063)
井田 博幸  東京慈恵会医科大学, 小児科学, 助手 (90167255)
所 敏治  東京慈恵会医科大学, 小児科学, 講師 (40112841)
Keywords脳障害 / 酵素補充療法 / α_2ーマクログロブリン / 培養神経細胞 / αーマンノ-ス含有リポゾ-ム
Research Abstract

先天性代謝異常症を含めた多くの遺伝病では脳障害を合併する。これらの疾患の酵素補充療法を行う為に脳血液関門を通過し神経細胞又はグリア細胞を標的とする修制酵素の作成を行う。本研究は脳障害の治療に極めて有効と考え特にライソゾ-ム病の酵素欠損症の酵素補充療法の為にセレブロンドーβーグルコシダ-ゼの糖側鎖の修飾或いはライソゾ-ム酵素にα_2ーマクログロブリン或いはその他のToyicなDinding proteinを結合させ代謝異常動物マウスに静注し,脳血液関門への移行,或いはグリア細胞への標的する機序を明らかにしこれをマウス神経細胞系に添加することにより細胞内への酵素とり込み機序を明らかにした。特に各種糖鎖を結合したセレブロシドβーガラクトシダ-ゼをGene Zymeにより作成しこの修飾酵素を細胞内に添加することによりマンノ-ス含有リポゾ-ム又は酵素(セレブロシドーβーグルコ-シダ-ゼ)が最も神経細胞内にとり込まれることを明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Umezawa F・x ETO Y: "αーmannosglated liqosome in cultured cells" Brain Reselarch. (1991)

  • [Publications] Ida H.,Eto Y.Maekawak.: "Fefal GM_1ーガングリオシドシス" Brain x Development. 11. 394-8 (1990)

  • [Publications] Matui K.,Shirasawa N,and Y,Eto: "Cytoplasmic Accumulations in rat Primary Brain cells cultuaed following treatment with Eー64." Developmental Neuros cience.12. 133-139 (1990)

  • [Publications] Ida H.Eto Y.X Maekawa K.: "Biochemical Pathogenesis of demynalination in globoid cells Leukodyrhophy." Acta Pecliat Jap.32. 20-26 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi