1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02557110
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
山田 信博 東京大学, 医学部(病), 助手 (40200729)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 嘉郎 順天堂大学, 医学部(病), 医員
原田 賢治 東京大学, 医学部(病), 医員
後藤田 貴也 東京大学, 医学部(病), 医員
島野 仁 東京大学, 医学部(病), 医員
|
Keywords | M-CSF / 動脈硬化 / サイトカイン / マクロファージ / 平滑筋細胞 |
Research Abstract |
粥状動脈硬化症の進展過程には、種々の細胞成分が関与する。血管内皮細胞、単球由来マクロファージ、平滑筋細胞、リンパ球などである。これらの細胞群は、種々のサイトカインを分泌すると同時に、その作用もうけて血管壁の恒常性を保つ機能を有している。macrophage colony-stimulating factor(M-CSF)は、血管壁の構成細胞の全てより分泌されてマクロファージに作用することによって、その機能を発現していると考えられる。昨年度、動脈硬化巣より分離した平滑筋細胞にM-CSF受容体が発現してくることを見出したが、本年度はさらにこの発現が動脈硬化発症のよいマーカーとなりうることに着目して 、その発現因子の検討を行った。PDGFは障害反応説の中心的役割を担っていることからも推察されるが、動脈硬化の発症と極めて関係が深いと考えられている。このPDGFにより、正常平滑筋細胞においてもM-CSFの受容体発現が誘導される。おそらく、動脈硬化症が発症して、PDGFがさかんに合成分泌されると、平滑筋細胞の形質転換を促して動脈壁の機能を調節しているのであろう。すでに、M-CSFの投与により動脈硬化症の初期病度の形成が抑制されることを報告した。今回は、高令のWHHLウサギ、すなわち進行した動脈硬化症を有する動物へM-CSFを投与して、その効果を検討した。12ケ月迄のWHHLウサギにリコンビナントM-CSF300mgを10ケ月投与した。投与群では、動脈硬化病度はコントロール群と比較して少ない傾向であったが、有意な改善をみとめなかった。M-CSFの効果は進行病度よりも初期病度に顕著であると考えられた。M-CSFを過剰発現するトランスジェニックマウスに関しては、未だ十分な発見を有するマウスを得ていない。今後さらに開発の努力をつづける予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 島野 仁 他: "OverexPressiov oF apo E in trausgeuic micl:A marked reduction in plaswa lipoprotein…." Broc.Natl.Acad.Sci USA. 89. 1750-54 (1992)
-
[Publications] 山田 信博 他: "Expression of M-CSF receotor eueoded by c-fms on smooth muscle cells derived from arteriosclerosis…." J.Biol Chem. 267. 5693-99 (1992)
-
[Publications] 山田 信博 他: "Apolipoprotin E preveuts the progression of arteriosclerosis in WHHL rafbits" J.Clin.lnvest.89. 706-11 (1992)
-
[Publications] 山田 信博 他: "PDGF induces c-fms and scavenger recepter genas in vascular smooth musicle cells" J.Biol.Chem. 267. 13107-12 (1992)
-
[Publications] 山田 信博 他: "Macrophage colony stimulating factor prevants the progression of atherosclerosis in WHHL rafbits" Athierosclerosis. 93. 245-54 (1992)
-
[Publications] 山田 信博 他: "PDGF BB deincer seeppressos the expression of macroplage colony stimulating factor buman…." J.Biol.Chem. 267. 15455-58 (1992)