• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

日本所在の上代染織品の調査・研究

Research Project

Project/Area Number 02610027
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

澤田 むつ代  東京国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室・研究員(文部技官) (40215918)

Keywords上代裂 / 法隆寺裂 / 正倉院裂 / 織物 / 染物 / 上代の三纈 / 法隆寺献納宝物 / 裂帳
Research Abstract

東京国立博物館には上代裂が約2千有余件保管されている。これらは列品として法隆寺宝物館で陳列されているものと、未整理品として一括保存されているものとに分けられる。このうち後者の染織品は寺から献納される際に、正倉院に一時仮置きされていた。このため、これらを搬出する時に一部が正倉院裂と取り違えて運ばれてしまったことから、献納宝物の中に正倉院の染織品が、また、正倉院の中に献納宝物のそれらが混在してしまっているのが現状である。こうした現状を踏まえて、染織品を一点ごと精査して基礎資料となる調書を作成することを第一の目的とした。それとともに、これらの染織品と関連がある国内所在の上代染織品も調査し、同じく調書を作成することにあった。この調書は裂一点ごとに材質・織法・文様・縫製法・用途は勿論のこと、さらに、一歩踏み込んで、織物の文丈・〓間幅・経糸と緯糸の色数・糸の撚りなどの詳細な基礎的データーを記入するものである。その結果を基に、国内所在の上代裂を可能な限り把握し、整理分類して、時代なども明らかにするとともに、法隆寺裂や正倉院裂との識別も試みるつもりである。本年度も昨年同様、未調査の作品について継続調査を行なった。調査機関は東京国立博物館をはじめ、奈良国立博物館・法隆寺・正倉院・藤田美術館の各機関である。しかし、東京国立博物館と法隆寺については点数が多いので、今回もすべてにわたっての調査は完了していない。科研は今年度で最後であるが、この調査は継続して行ない、上代裂の資料を充実したものにして行きたいと思っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 澤田 むつ代: "天寿国繍帳の現状" MUSEUM. 495号. 4-25 (1992)

  • [Publications] 澤田 むつ代: "法隆寺献納宝物染物と織物の幡足ー重要資料緊急修理(平成三年度)を終えてー" MUSEUM. 496号. 28-36 (1992)

  • [Publications] 澤田 むつ代: "伝世最古の刺繍・天寿国繍帳" ORINUS. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi