• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

眼球運動によって修飾される運動知覚と形態認知に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 02610045
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

古賀 一男  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30089099)

Keywords眼球運動 / 運動知覚 / 形態認知
Research Abstract

眼球運動を計測手段とする研究は,心理学をはじめとして多くの生命科学の分野で極めて盛んに行なわれている.本研究はこれら過去の研究を基礎として,特に動体知覚に関与する眼球運動の役割を中心に実験的研究を進めようとするものである.
1)頭部搭載型の小型液晶ディスプレ-を用いて,頭部移動時にも視覚刺激の提示が定位置から逸脱しないシステムを作製した.
2)同上ディスプレ-上に前年度開発した運動視覚刺激を提示し,自発的/他動的に頭部の回転運動を起こさせ,その時のVOR成分を眼球運動から抽出し,その補償的眼球運動と運動視覚刺激の運動印象の関連性を検討した.
3)各種の,滑らかな運動を伴った視覚刺激を高精細グラフィック・ディスプレ-上に生成するためのアプリケ-ション・ソフトウェア-を開発した.
4)運動視各刺激の誘目性と誘導特性について評価をおこない,いくつかの学会/研究会で研究発表をおこなった.
5)研究の遂行上,最も重要である実験的研究は滞り無くおこなわれ,デ-タ分析が現在おこなわれている.オ-トキャリブレ-ションの実行に関しては,各測定場面で,1)完全なランダム配置を行うか,2)2次元平面上で均一に較正点を配置するかの点に関しての結論がいまだ得られてないが,今年度においてはこの点に関して均一配置法に利点があるとの結論を得た.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響" 環境医学研究所年報. 41. 283-285 (1990)

  • [Publications] 古賀 一男: "パラボリックフライト中の眼球運動および頭部運動の計測法に関して" 環境医学研究所年報. 41. 47-50 (1990)

  • [Publications] 古賀 一男: "3次元眼球運動測定装置の開発ー新しい測定装置ー" 環境医学研究所年報. 41. 279-282 (1990)

  • [Publications] 古賀 一男: "身体の前後運動が奥行運動の知覚におよぼす効果" 環境医学研究所年報. 41. 301-304 (1990)

  • [Publications] 古賀 一男: "眼球運動が運動ベクトルの変化にあたえる影響ー定量的分析ー" 環境医学研究所年報. 42. (1991)

  • [Publications] Yves Rossetti: "ウエッジ・プリズムによる順応事態における眼と手の運動協応" 環境医学研究所年報. 42. (1991)

  • [Publications] Kazuo Koga: "Eye to:Information Acqnisition in Perception,Seunch and Reading" Elsevier Science Pub.B.V., 227 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi