• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

古代地方官衙における曹司の研究ー国衙・郡衙を中心としてー

Research Project

Project/Area Number 02610194
Research InstitutionNara National Cultural Properties Research Institute

Principal Investigator

山中 敏史  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究官 (90000504)

Keywords官衙 / 曹司 / 国衙 / 郡衙 / 宮 / 掘立柱建物 / 正倉 / 厨家
Research Abstract

今年度は、国衙・群衙関係遺跡の文献目録を作成し、収集した発掘調査デ-タを整理検討して次のような点を新たに明らかにした。
1.国衙の曹司の占地形態には、国庁の周囲に整然と配置され宮城と類似した一郭を構成している宮城型と、国庁の周辺地区に独立分散的に設けられている散在型とがある。
2.いずれの場合も、各曹司ごとには、建物配置の計画性がみられ、溝や塀で敷地を区画している事例が多い、という共通性が認められる。伯耆国衙曹司例のように、曹司の改作が国庁の建て替えと一連のものとしておこなわれている場合もあり、曹司造営の計画性を裏付けている。
3.国衙の曹司は、8世紀後半以降に整備される傾向にあり、国衙機構が分化し独立するようになったことが知られる。
4.国衙・郡衙の曹司の一つに厨家がある。この厨家は、下部組織や別置された出先機関などの下部機構を備え、国衙・郡衙における供給機能を果たしていたと考えられる。
5.郡衙の厨家は、郡衙のみならず、隣郡の郡衙や国衙などに動員されることもあり、広範囲の給食活動を展開していた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山中 敏史: "「官衙・寺院と地方支配」『新版古代の日本』第四巻稲田 孝司・八木 充編" 角川書店, 28(430) (1992)

  • [Publications] 山中 敏史: "「古代の倉庫群の特徴と性格」『クラと古代王権』直木 孝次郎,小笠原 好彦編" ミネルヴァ書房, 35(219) (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi