• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

Roman de Renart(孤物語)に関する文献学的研究(続)

Research Project

Project/Area Number 02610221
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

福本 直之  創価大学, 綜合文化部, 教授 (50063904)

KeywordsRoman de Renart / 「孤物語」 / manuscrits α,β,γ / e^^`dition FukumotoーHarano / philologie / moyen a^^<^>ge
Research Abstract

既に「交付申請書」等でくり返し述べた通り、本研究はフランス中世文学史上特異な地位を占める「孤物語」の総合的研究への一環としての文献学的課題に関する問題を取り扱うものである。その具体的内容として、
1.文献学的未解決課題の整理、分類。
2.「孤物語」の板篇を含む古写本の再調査並びに行方不明本の探索。
3.未発表、未確認古写本等の調査、探究。
等が挙げられ、そのうちのいくつかに関しては、昭和62〜63年度助成金の段階でも一応の結論を得る事が出来たことは既に報告した通りである。
当該年度の実績としては主として以下のものを挙げる事がある。
1。上記2.の問題点のうち、全古写本の調査に関しては現在解認されている古本のほぼ半数に就いての実地現物検証を終了、残るものについても予備的調査を終了している。
2。前記調査の過程で未確認及び粉失写本に関する興味ある事実を確認、同時に併行してそれ等の探索を行なっている。(但し、そのほとんどは現地図書館、古文書館等への調査依頼による間接調査である)。
3。同じく前記調査の過程で、旧ブルゴ-ニュ候図書館に所蔵されていた古写本の存在が確認され、その方面への研究の展開も期待されている。
4。今年度に得られた研究成果の一部は、今夏オランダで開催の第9回国際動物叙事詩学会にてその是非を世界に問うべく研究発表する予定である。
5。前期国際学会参加の機会に、1。の実物検証を更に発展させる機会を得たいものと望んでいる。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 福本 直之: "Le Roman de Renartに関する文献学的研究(一)" 創価大学一般教育部論集. 12. 35-54 (1988)

  • [Publications] 福本 直之: "Le Roman de Renartに関する文献学的研究(二)" 創価大学一般教育部論集. 13. 1-26 (1989)

  • [Publications] FUKUMOTO,Naoyuki: "Le Roman de Renart,Br.XXVーre^^`vision du texte d'E.Martin" 創価大学一般教育部論集. 14. 39-47 (1990)

  • [Publications] FUKUMOTO,Naoyuki: "Sur le ms.3334 de la Bibliothe^^`que de l'Arsenal(=ms.H)" 創価大学一般教育部論集. 14. 49-53 (1990)

  • [Publications] FUKUMOTO,Naoyuki: "Notes sur la tradition manuscrite du Roman de Renart" 創価大学一般教育部論集. 15. 1-57 (1991)

  • [Publications] FUKUMOTO,Naoyuki: "Sur la Br.VIII du Roman de Renart" 国際動物叙事詩学会機関誌REINARDUS. IV. (1991)

  • [Publications] 福本 直之(訳): "アシル・リュシェ-ル「フランス中世の社会」ーフィリップ=オ-ギュストの時代ー" 東京書籍(株), 557 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi