• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

CAIによる英作文の指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 02610233
Research InstitutionChubu University Junior College

Principal Investigator

新城 岩夫  中部大学, 女子短期大学・英語英米文化学科, 教授 (20043218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 宜子  中部大学, 女子短期大学・日本語日本文化学科, 助教授 (40225800)
新城 岩夫  中部大学, 女子短期大学・英語英米文化学科, 教授 (20043218)
KeywordsCAIソフト / 英作文ドリル型ソフト / 学習指導システム(Learining and Teachin System) / 授業モデル(Instructional Model) / モニタリング(Monitoring) / 授業メディア(Teachin Media) / CACI(Computer Assisted Composition System)
Research Abstract

大学での英作文の指導内容を検討した上で、授業のねらいを英語によるコミュニケ-ション能力、自己表現能力の向上として、そのための授業設計と教材開発を本研究のねらいとした。
個人差の大きい学習者集団の指導に当たって、本研究ではコンピュ-タの持ついろいろな機能を生かすことによって、(1)英作文に必要な基礎学力の強化、(2)個々の学習者の表現内容を重視した自己表現を目指した指導を可能にする教材開発および教授法の実際の授業実践を通して検証した。
基礎学力養成のために、英語表現に必要な基本的な構文を精選して、20課からなる「CUJC(Chubu University Junior College)英作文基礎練習帳」というCAIソフトを開発した。利用方法として、一斉授業の教材としてだけでなく、コンピュ-タ教室の全端末機のハ-ドディスクに入れて学生がいつでも利用できるような自主学習システムにした。教材制作のためのプログラミングは、学生のニ-ズや適性に応じと弾力的に改訂ができるように工夫されており、教材制作者の発想や独創性が生かされるようになっている。
自己表現をねらいとする指導では、本学の情報処理教育で使っている教育用コンピュ-タ、PCーSemi(NEC製)のモニタ-機能を使ったいろいろな作文指導のための教授法を考察し、さらに口頭発表等の学習活動を組み込んだ授業の設計をした。その中には視聴覚教材を使った英作文指導も含む。教材は実効力のあるものとし、既設のコンピュ-タ施設(前記のコンピュ-タ教室)で正規の授業および自主学習で使えるような仕様にした。教材開発は、英語教師と情報専門家との共同研究およびチ-ム・ティ-チングによってなされ、研究および教育実践のあり方にも示唆を得た。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 坂田 宜子,新城 岩夫: "英作文基礎練習帳プログラムの作成" 第7回ソフトウエアコンファレンスプロシ-ディングス. 7. 185-186 (1991)

  • [Publications] 坂田 宜子,新城 岩夫: "英作文教育におけるパソコン利用の実際" 情報処理学会第42回全国大会論文集. 42. 36-37 (1991)

  • [Publications] 新城 岩夫,坂田 宜子: "コンピュ-タを利用した英作文の指導" 語学ラボラトリ-学会全国研究大会発表要綱集. 30-31 (1991)

  • [Publications] 新城 岩夫,坂田 宜子: "コンピュ-タを利用した英作文指導改善の試み(1)教材作成および教授法の視点から" 言語文化研究. 3. (1992)

  • [Publications] 坂田 宜子,新城 岩夫: "コンピュ-タを利用した英作文指導改善の試み(2)自作教材「CUJC英作文基礎練習帳」の制作" 言語文化研究. 4. (1993)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi