• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

ワインバ-グ・サラム模型におけるスファレロン励起

Research Project

Project/Area Number 02640210
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

秋葉 巴也  弘前大学, 理学部, 教授 (60004305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二間瀬 敏史  弘前大学, 理学部, 教授 (20209141)
柳田 勉  東北大学, 理学部, 教授 (10125677)
Keywordsスファレロン / バリオン数非保存 / 宇宙のバリオン数 / ワイバ-グ・サラム模型 / 素粒子論
Research Abstract

1.AkibaーYanagidaは、Physical Review誌に発表したAkibaーKikuchiーYanagidaの論文に基づいて、スファレロンの周りのエントロピ-の計算をする仕事を継続している。また、Levinsonの定理をつかって、スファレロンの周りの不安定な振動モ-ドの数を調べる方法を考案し、数値計算をおこなっている。
2.AkibaーKikuchiーYanagidaは、スファレロン効果によってバリオン数が緩和する現象を分析し、Prog.Theor.Phys.の論文として発表した。その後RabiーMottolaが非平衡統計力学の線形応答理論をこの現象に応用したので、彼らの理論と我々の理論の間の関係を明らかにするため研究を進めている。
3.FukugitaーYanagidaは、ある種のマヨラナ型相互作用の存在とスファレロン効果とが、宇宙にバリオン数の非対称性が存在する事実と矛盾しないことを要請すると、中性微子の質量の上限が得られることを示した。Physical Review誌に発表。
4.Akibaは、(1+3)次元量子場の自由度を(1+1)次元量子力学の自由度に制限する近似で、スファレロン効果と束縛条件つきトンネル効果との関係を分析し、モレキュ-ル型研究会「Sphaleronと宇宙のバリオン数」(京大、基研、1990年7月)で報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Akiba: "Relaxation of Baryon Number in the Standard Electroweak Model" Progress Theoretical Physics. 83. 671-676 (1990)

  • [Publications] M.Fukugita: "Sphaleronーinduced baryonーnumber nonconservation and a constraint on Majorana neutrino masses" Physical Review D. 42. 1285-1286 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi