• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

近地地震を対象とした広帯域地震記録のインバ-ジョンによる初期破壊過程の研究

Research Project

Project/Area Number 02640310
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

菊地 正幸  横浜市立大学, 文理学部, 教授 (20046147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 瑞穂  防災科学技術研究所, 地圏地球研究部, 研究室長
Keywords広帯域地震記録 / インバ-ジョン / 小田原地震 / 初期破壊 / 応力降下
Research Abstract

研究の初年度にあたり,デ-タの収集とプログラムの開発に重点を置いた。具体的には,まず,近地地震に対する地震波のインバ-ジョンプログラムを作った。その際,地震記録の特性を生かし,広帯域の震源時空間関数を得ることに力点を置いた。
一方,防災科学技術研究所の広帯域地震計(STS地震計)で記録された地震について,震源の位置やメカニズム(微小地震観測網のデ-タを利用)を基に,デ-タを整理した。このうち,1990年8月5日の小田原地震(M5.1)については,本震だけでなく,前震,余震の記録もとれたので,この地震群について震源関数を系統的に調べた。
その中で,低い応力降下を伴った前震が本震の破壊を誘発したこと,余震の応力降下は,通常の場合と違って,本震の応力降下と同程度のままであることなどを見いだした。
また,記録の高ダイナミックレンジ性を生かして,本震の初動付近を拡大することにより,本震の初期破壊時に顕著な相を見い出した。そして,それが前震の破壊域と本震の主破壊とを結びつける引金的小破壊から出た波である可能性を指摘した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kikuchi,M.and H.Kanamori: "Inversion of complex body wavesーIII" Bull.Seism.Soc.Am.(1991)

  • [Publications] 菊地 正幸: "震源過程の微細構造" 地震. 特集号. (1991)

  • [Publications] Kikuchi,M.: "Estimation of the effective stress at an introductory stage of rupture process." 1990 Western Pacific Geophysics Meeting. S22A-6 (1990)

  • [Publications] Kikuchi,M.and H.Kanamori: "Reーexamination of the source process of the 1976 Guatemala earth quahe" 1990 Western Pacific Geophysics Meeting. A32A-9 (1990)

  • [Publications] 石田 瑞穂・菊地 正幸: "神奈川県西部に発生したM5.4の地震の解析" 1990地震学会秋季大会予稿集. 141 (1990)

  • [Publications] 菊地 正幸・石田 瑞穂: "1990年8月5日小田原地震の初期破壊過程" 1991地球惑星科学関連学会合同大会. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi