1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02640571
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health |
Principal Investigator |
西駕 秀俊 産業医科大学, 医学部, 講師 (60131918)
|
Keywords | ホヤ / 胚 / 遺伝子 / マイクロインジェクション / アクチン |
Research Abstract |
1、ホヤ胚で時期特異的、非特異的に発現をするβーアクチン様遺伝子の単離 ホヤホメオホックス遺伝子発現のノザン解析の過程で、ニワトリβーアクチンとクロスハイブリタイスする遺伝子があること、そしてそれらが発生時期特異的に発現するもの、恒常的に発現するものなど、発現パタ-ンから少なくとも4つに分類できることが明らかにしてきた(西駕、未発表)。本年度は、これらのアクチン様遺伝子の内、発生初期から発現を開始し発生の進行と共に次第に発現が増加するもの、maternalに存在、あるいは、恒常的に発現をする、2種のアクチン遺伝子を64細胞期cDNAライブラリ-より単離、同定した(西駕、発表準備中)。その他の遺伝子の1つは、発現パタ-ンから筋肉型アクチンと予想された。この遺伝子の単離については、京大、佐藤らとの共同論文報告がある(Kusakabe et al.,1991)。 2、ホヤ胚へのマイクロインジェクションについては、平成2年度に試行した、コリオンを残したまま卵細胞へマイクロインジェクションするという方法を引き続き試してみた。しかしながら、ホヤの飼育管理が不調で卵の得られた回数が予想より大幅に下回ってしまったため、方法として確立するのに十分な例数をこなすことが出来なかった。 3、抗体の導入についても、上と同様の状況であるが、この場合は導入する抗体を遠心しフィルタ-で濾過をしても針が目詰まりしやすい傾向があり、この点に配慮が必要と思われる。
|
-
[Publications] Saiga,H.: "Actin genes of the ascidian,Halocynthia roretzi,with different temporal expression patterns in early development."