1990 Fiscal Year Annual Research Report
両生類視床下部ホルモンの単離・同走とその生物作用に関する研究
Project/Area Number |
02640577
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
林 宏昭 群馬大学, 内分泌研究所, 助教授 (50008611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 滋康 群馬大学, 内分泌研究所, 助手 (90146233)
|
Keywords | ウシガエル / 視床下部ホルモン / 性腺刺激ホルモン / MSH / アルギニン・バソトシン |
Research Abstract |
両生類の視床下部ホルモンの単離と同定、その生物活性を明らかにするには、in vivo、in vitroの系においてこれらのホルモンが作用した結果、下垂体から放出されるホルモンを定性的、定量的に測定する必要がある。その第一段階としてすでに構造決定したウシガエルの二種の性腺刺激ホルモンのα鎖、β鎖対する抗体を作製し、ラジオイムノアッセイ系を確立した。またウシガエル自体のACTHの構造は未決定であるが、αーMSH、CLIPの構造から推定したアミノ酸配列と、副腎皮質からのaldosteron放出を指標に単離、構造決定した二種のペプチド(NPP、JP)を化学合成しそれに対する抗体も作製した。現在そのラジオイムノアッセイ系を確立しつつある。同様な指標により、下垂体中後葉からアルギニン・バソトシンおよびその関連ペプチドも単離、構造決定した。また下垂体前葉に含まれるペプチドホルモンとしてα、β、γーMSHを単離し構造決定した。その結果ウシガエル成体にはβーMSHの含量が最も高くαーMSHはそのアミノ末端側で分解を受けておりγーMSHはプロセッシングが十分行なわれていないことが明らかになった。 一方でウシガエル成体の視床下部約3000個の集積を行ないその一部を用いて酸抽出物をゲル濾過し、各分画を用いてin vitroの系で下垂体から放出される性腺刺激ホルモンの放出をαー鎖の定量により測定した。その結果、このアッセイ法で十分視床下部ホルモンの同定が可能なこと、実験動物の反応性が発育のステ-ジで異なることが明らかになった。現在ウシガエル性腺刺激ホルモン放出ホルモンの精製を進めている。
|
-
[Publications] 林 宏昭: "Characteization of chicken ACTH and αーMSH:The Drimavy Sequenle of chicken ACTH is More Similar to Xenopus ACTH Than to Other Auian ACTH" geu.comp.Endocrinol.82. (1991)
-
[Publications] 岩室 祥一: "Arginine Vasotocin(AUT) and AUTーRelated Peptide Are Major AldosteroneーReleasing Factors in the Bullfrog Neuroindermediate Lobe" geu.comp.Endocrinol.(1991)
-
[Publications] 林 宏昭: "ウシガエルのMSH" 生化学. 62. 830 (1990)
-
[Publications] 林 倶子: "ウシガエルの卵胞刺激ホルモンの糖鎖について" 生化学. 62. 829 (1990)
-
[Publications] 林 宏昭: "ウシガエルチログロブリンの部分アミノ酸配列" 日本動物学会(61回)予稿集. 140 (1990)