1991 Fiscal Year Annual Research Report
両生類視床下部のホルモンの単離・同定とその生物作用に関する研究
Project/Area Number |
02640577
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
林 宏昭 群馬大学, 内分泌研究所, 助教授 (50008611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 滋康 群馬大学, 内分泌研究所, 助手 (90146233)
|
Keywords | ウシガエル / 視床下部ホルモン / 性腺刺激ホルモン / アルギニンバソトシン / ハイドリン / バソトシン関連ペプチド |
Research Abstract |
両生類の視床下部ホルモンの単離と同定、その生物活性を明らかにするにするにはin vivo、in vitroの系においてこれらのホルモンが作用した結果、下垂体から放出されるホルモンを定性的、定量的に測定する必要がある。その第一段階としてすでに構造決定したウシガェルの二種の性腺刺激ホルモンのα,β鎖対する抗体を作製し、ラジオイムノァッセイ系を確立した。ごく最近になってウシガエルの甲状腺刺激ホルモンの単離に成功した.その含量はLH,FSHに較べて数%にしかすぎず全構造決定には至っていない.現在合成ペプチドを用いて特異的抗体を作成準備中である.ウシガエル副腎皮質からのaldosteron放出活性を指標に単離、構造決定した物質はPOMCのNー末端由来のいわゆるNPPであった.しかしながらいわゆるACTHの存在を確認にすることはできず,αMSHの分解産物及びCLIPは得られた.このことからウシガエルにはいわゆるACTHは存在しないのかも知れない.現在そのラジオイムノアッセイ系を確立準備中である。同様な指標により、ウシガエル,アフリカツメガエル下垂体中後棄からアルギニン・バソトシンおよびその関連ペプチド(Hydrin 1,2),あらたにHydrin 1,2の中間体(仮称Hydrin 1ー1/2)も単離した.これらの物質の生物学的な作用には差があることも解かった. 一方でウシガェル成体の視床下部約3000個の集積を行ないその一部を用いて酸抽出物をゲル濾過,イオン交換クロマトで得られた各分画を用いてin vitroの系で下垂体から放出される性腺刺激ホルモンの放出をαー鎖の定量により測定した。その結果、このアッセイ法で十分視床下部ホルモンの同定が可能なこと、実験動物の反応性が発育のステ-ジで異なることが明らかになった.現在ウシガエル性腺刺激ホルモン放出ホルモンの精製を進めている.本年度はバイオアッセイに用いる若い成体を入手しにくく最終的な視床下部ホルモンの検定には至らなかった.
|
-
[Publications] H.Hayashi: "Characterization of chicken ACTH and αーMSH:The primary sequence of Chicken ACTH is more similar to Xenopus ACTH Than to other avian ACTH" Gen.Comp.Endocrinol.82. 434-443 (1991)
-
[Publications] H.Hayashi: "Tyrosinー130 in bullfrog thyroglobulin is a thyroid hormone generating site" FEBS Lett.292. 167-170 (1991)
-
[Publications] H.Hayashi: "Amphibian lutropin and follitropin from the bullfrog Rana catesbeiana Complete amino acid sequence of the alpha subunit" Eur.J.Biochem.203. 185-191 (1992)
-
[Publications] S.Iwamuro: "Arginine vasotocin(AVT)and AVTーrelaated peptide peptide are major aldosteroneーreleasing factors in the bullfrog neurointermediate lobe" Gen.Comp.Endocrinol.84. 412-418 (1991)
-
[Publications] S.Tanaka: "Immunological localization of the subunits of glycoprotein hormones(LH,FSH,and TSH)in the bullfrog pituitary gland using monclonal antibodies and polyclonal antiserum" Gen.Comp.Endocrinol.77. 88-97 (1990)
-
[Publications] M.Sakai: "Thyrotropic activity of various adenohypophyseal hormone of the bullfrog" Zool.Sci.8. 929-934 (1991)
-
[Publications] H.Hayashi: "Amphibian lutropin from the bullfrog Rana catesbeiana Complete amino acid sequence of the β subunit" Eur.J.Biochem.(1992)
-
[Publications] S.Iwamuro: "Purification and characterization of joining peptide and Nーterminal peptide of proopiomelanocortin from the pars distalis of the bullfrog pituiitary" Peptides.
-
[Publications] T.Hayashi: "Simple Nーlinked oligosaccharides are bound to the lutopin of the bullfrog"
-
[Publications] T.Hayashi: "The complete amino acid sequence of the follitropin βーsubunit of the bullfrog,Rana catesbeiana" Gen.Comp.Endocrinol.
-
[Publications] H.Hayashi: "The Nーlinked sugar chain structure bound to the bullfrog follitropin"