1992 Fiscal Year Annual Research Report
北海道小樽付近の熱水性鉱化作用、とくに酸性変質作用の研究
Project/Area Number |
02640618
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
由井 俊三 北海道大学, 理学部, 教授 (10006637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 篁 北海道大学, 理学部, 教務職員 (80088848)
松枝 大治 北海道大学, 理学部, 助教授 (20108921)
|
Keywords | 小樽赤岩 / 小樽朝里 / 酸化とfs_2の変化 / 明礬石 / 中新世鉱化作用 / K-Ar年代 / 熱水活動の移動 |
Research Abstract |
小樽市赤岩の酸性変質地帯については、本年度も調査・研究を続行した。下赤岩山の西北に深くえぐられた谷の調査の結果、山体の中心部の下部に広くパイロフィライトの分布し、上方へ明礬石の増加することが判明した。下赤岩山の頂上付近には塊状の珪化岩が発達し、明礬石を伴っている。このことは下部から上昇して来た熱水の酸化による硫酸イオンの生成と熱水の酸性化を示すものと解釈される。明礬石の出現する下限近くに硫砒銅鉱が発見されたが、これも鉱液の酸化に伴うfs_2の上昇を示すものである。また一部の明礬石のコアに、熱水活動の中心部を示すとされている、アルカリ土類やPを含む部分が見出された。 赤石の南南東約13kmの朝里地区には、かって明礬石の探鉱が行われたという記録があるが、それ以外にも珪化岩があり、明礬石、パイロフィライト、カオリン等が存在し、赤岩の類似した条件で生成されたものであろう。その産出点は、従来花崗斑岩と示されていたが、石英の結晶片を大量に含む酸性凝灰岩で、一部は溶結している。明礬石探鉱跡と変質岩に伴うものと2ケ所から採取した明礬石のK-Ar年代を、外注により測定し、約5Maを得た。 平成3年度に得た、赤岩での約10Maという値、朝里の5Maと、朝里の南、約10kmの豊羽鉱山でさらに若い1Ma以下という値の報告されていること、さらにその東方に地熱地帯の存在することを考えると、この地域の中新世以降の鉱化作用は北から南へ、順次移動していったものと推定される。 なお京都で行われた第9回万国地質学会議の巡検(A04)に赤岩が含まれた。
|
-
[Publications] Yui,Shunzo: "A system of EPMA data reduction programs using BASIC for personal computers in 1992" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ..Ser.IV. 23(2). 147-158 (1992)
-
[Publications] Yang,Xuan-Zhu: "Chemical compositions and paragenesis of the platinum-group element minerals in the Jinchuan sulfide deposit,Gansu Province,China" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 287-299 (1992)
-
[Publications] Akamatsu,Kazuo: "Acid sulfate alteration at Akaiwa,near Otaru,southwestern Hokkaido" Hydrothermal ore deposits and wall rock alteration in southwestern Hokkaido. 29th IGC field trip A04 guide book. 18-23 (1992)
-
[Publications] Yoshikawa,M: "Texture,Chemical composition and genesis of schreibersite in iron meteorite" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 255-280 (1992)
-
[Publications] Mastueda,H.: "Hydrothermal ore seposits and wall rock alteration in southwestern Hokkaido(A04)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 17-60 (1992)
-
[Publications] Jayatileke,S.: "Preliminary comparison of mineralogy between Sri Lanka and part of East Antarctica" Jour.Nat.Sci.Council Sri Lanka. (1993)