1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02640627
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
坂野 昇平 京都大学, 理学部, 教授 (30019468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 健二 大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (50109873)
平島 崇男 京都大学, 理学部, 助手 (90181156)
|
Keywords | X線像 / 造岩鉱物 / フランシスカン / 山東半島 / ニイブ内石 / アルバイト斑状変晶 / 三波川変成帯 |
Research Abstract |
本年度はKEVEX固体検出器に連結したX線画像処理装置を用いて造岩鉱物の化学的構造から鉱物の成長、溶解過程の研究を主に行った。また固溶体モデルを用いた相図の研究も平行して行った。つぎのような課題について、学会報告済あるいは申込中であり、その一部はすでに印刷済みあるいは印刷中である。 北米カリフォルニア・フランシスカン帯の輝石の分在構造;(ErnstーStantordー,坂野)印刷済 中国山東省のコ-ス石エクロジャイトの鉱物の化学構造:(平島他)印刷済 同ニイブ内石エクロジャイトの発見(世界2例目):(平島他)印刷中 同エフロジャイトの輝石の離溶によるざくろ石の生成機構:(平松^*一平島)学会講演受理 領家変成岩中の黒雲母の後退変成作用による生成機構:(池田)^*印刷済 三波川変成岩の白雲母の後退変成作用による生成機構:(坂野、Radvanec^<**>ーSlovakia、Geol,Surv.)論文準備中 同三波川変成岩の白雲母KーAr年代と白雲母組織成構造の関連(平島他・印刷中) 同アルバイト斑状変晶の累進変成作用による生成時期の決定:(坂野、Radvanec^<**>,Wallls^<**>)論文準備中 同オリゴクレ-ス黒雲母帯の高圧接角変成作用。ざくろ石の分域構造からの考察:Wallis^<**>,他):論文準備中 準正則溶液の不混和の相互作用項の検討:(坂野,岡本)論文準備中 * 院生 ** 外国人共同研究員
|
-
[Publications] S.Banno and T.Nakazima(坂野 昇平,中島 隆): "Metamorphic belts of Japan(日本の変成帯)" Episodes. 14. 280-285 (1991)
-
[Publications] W.Ernst and S.Banno(ア-ンスト,坂野 昇平): "Neoblastic jadeitic pytoxene in Franciscon metagrey Wache from Pachecho pass central Dioblo Range,Calfornia,and its implications for inferred PーTtrajectory" N.Z.Jour,Geol.Geophysics. 34. 285-292 (1991)
-
[Publications] HIRAJIMA,T,et al(平島 崇男)他: "Coesite feom MengZhong eologite of Donghai County,northeastern Jiangsu Provinsu,China" Mineralogual Magazine. 54. 579-583 (1990)
-
[Publications] HIRAJIMA,et al,(平島 崇男他): "Retrolagy of the Ngloiteーbearing eelogite in the Donghoi area,Jiangsu Poovince,easten China" Mineralogical Magazine. 56. (1992)
-
[Publications] T.Ikeda(池田 剛): "Hetero geneous biotite from Ryoke metomorphic rocks in the Yanai district,Southwest Japan" Jour.Geol.Soc.Japan. 97. 537-547 (1991)
-
[Publications] 坂野 昇平,岡本 健二: "準正則溶液にあらわれる不混和域の幾可学(要旨)" 岩鉱学会誌. 86. 173 (1991)