• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロばね状セラミック・ファイバ-の機械的特性

Research Project

Project/Area Number 02650015
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

岩永 浩  長崎大学, 教養部, 教授 (40039772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元島 栖二  岐阜大学, 工学部, 教授 (80021608)
岩崎 武  長崎大学, 教養部, 教授 (60213279)
Keywords硫酸マグネシウム単繊維 / カ-ボンファイバ- / 引張り強度 / 引張り試験法 / ヤング率の測定法
Research Abstract

1.直線状セラミックファイバ-の引張り強度の測定
前年度はコイル状ばねの窒化ケイ素とカ-ボンコイルの機械的特性について報告した。
今年度は硫酸マグネシウム学繊維とカ-ボンファイバ-の引張り強度の測定を行った。この単繊結は直径4〜20μm,長さ200〜500μmであり,これを考案した測定装置(軽量カプセルと傾斜台を用いた装置)を用いて測定した。引張り強度は約40kg/mm^2であった。この結果は,セラミックス協会で発表し,論文としてアメリカンセラミック誌に掲載される予定。また,ピッチ系等方性,異方性カ-ボンファイバ-についても引度測定を行った。前者は約100kg/mm^2の強度であった。後者については高温で熱処理することによって,強度は約300kg/mm^2と強くなった。さらにこのファイバ-の高分解能電子顕微鏡観察により格子像を撮ることができた。
2.カ-ボンファイバ-のヤング率の測定
直径3μm,長さ約1mmのカ-ボンファイバ-の試料の上に長さ5μm以下,直径約1μmのウィスカ-を目印として,試料の両端近くにのせる。85°傾斜させた後,カプセルの中へアルミナ粒子100mgを加う,そのつど試料の写真を撮る。印画紙にできるだけ大きく焼付けて,100分の1の精度の読み取り顕微鏡を用いて数点読み取る。
このようにして得られたデ-タ-を右図に示す。点線で示した勾配とSEMで撮った写真から求めた断面積の値から,カ-ボンファイバ-のヤング率E≒9.4×10^3kg/mm^2が得られた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Iwanaga,T.Yoshiie,S.Takeuchi: "Five Types of Inversion Twin in CdS Crystals" Phil.Mag.A. 64. 303-309 (1991)

  • [Publications] H.Iwanaga,M.Fujii: "Cleavage Surfaces in Twinned CdTe Crystals" J.Matter,Sci.Lett.10. 975-977 (1991)

  • [Publications] S.Motojima,H.Iwanaga: "Preparation of Coiled Carbon Fibers by Acetylene" Carbon. 29. 379-385 (1991)

  • [Publications] 岩永 浩,冷泉 宏二,松波 正: "扇状マグネシウム化合物の形態と特性" 石膏と石灰. 235. 11-15 (1991)

  • [Publications] 岩永 浩,元島 栖二: "コイル状セラミック・ファイバ-:その構造と物性" 日本物理学会誌. 47. 10-17 (1992)

  • [Publications] H.Iwanaga,T.Iwasaki,S.Takeuchi: "A Method for Tensil Experiments of Ceramic Fibers" The American Ceramic Society. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi