1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02650044
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 淳造 東京大学, 工学部, 教授 (80011211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
砂田 保人 東京大学, 工学部, 助手 (50216488)
杉本 剛 東京大学, 工学部, 助手 (60196748)
|
Keywords | CAD / 航空桟概念設計 |
Research Abstract |
この研究は航空機を開発する場合にまず定めなければならない機体の諸元を,計算機の助けによって半ば自動的に定めていくプログラムを開発しようというものである.予め計画要求として与えられたエンジン,ペイロ-ド,航続距離,巡航速度,離陸・着陸滑走距離などを満たす機体で,航空法規に定められた制約条件を満たす諸元のとりうる範囲を求め,この範囲の中でもっとも経済的に有利な組み合わせを探し出す作業を計算機の力を借りて行い,その結果をディスプレイのうえに示して設計者の判断を助け,容易に的確な概念設計が行えるようにすることを目指している. 本年度の作業として 1.計算機などの器材の購入整備 (1)計算機としては一部器材の寄材を受けたのでSUN SPARKstationl+を用意した。 (2)Graphic subroutine,CAD packageなどの整備をおこなった。 2.要素プログラム開発 (1)航空機主翼の空気力学的性能推算のためにパネル法による三次元翼解析プログラムを開発中。 (2)航空法規のうちT類の機体について制約条件をプログラム化。 (3)航空機静安定確認用プログラムの用意。 などを行った. 現在の問題点として 1.器材・プログラム整備上の問題 (1)計算機プリンタ-関係の不具合の為に図面出力が不完全なこと. (2)使用予定計算機をパ-ソナル・コンピュ-タからワ-クステ-ションに変更したため,手持ちのCAD packageが使用できなくなったこと. (3)デ-タベ-ス・プログラムをCADプログラムとの整合性を考えて検討し直す必要が生じたこと. などがあげられる. 計算機が使用可能になってから余り期間がないので成果としては三次元パネル法による翼回り空気流の計算が可能になり始めた程度である.
|