1990 Fiscal Year Annual Research Report
ファブリペロを用いたインコヒ-レント光負帰還によるDFBレ-ザの安定化と雑音低減
Project/Area Number |
02650238
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
井田 良雄 金沢大学, 工学部, 教授 (00019712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯山 宏一 金沢大学, 工学部, 助手 (90202837)
林 健一 金沢大学, 工学部, 教授 (00019754)
|
Keywords | DFBレ-ザ / 周波数安定化 / TM偏光 / 雑音低減 / 光帰還 / ファブリペロ共振器 / インコヒ-レント |
Research Abstract |
1、実験的研究 初年度計画のファグリペロ共振器とλ/4板を用いた光帰還回路構成では、偶数次反射光がTE偏光となるのでコヒ-レント光帰還効果が残留する。その結果本来必要なインコヒ-レント光帰還効果がマスクされてしまうことが判明した。そこで光アイソレ-タを組込んだ光ル-プ形の帰還回路を構成し、純粋なTM偏光帰還を実現したが帰還量が不足している。現在のところ短波長帶半導体レ-ザの実験に比較すると、αパラメ-タの大きい1.5μm帶では、明らかにインヒ-レント光帰還効果が大きいことが確認されている。しかしながらレ-ザの安定化については満足できる実験結果を得ていない。そこで半導体レ-ザの安定化の実験と並行して、TM偏光を別のレ-ザから注入したときの基本的性質を特定する見地から、近い波長をもつ外部光(度調および無変調)をTM偏光で半導体レ-ザに注入したときの影響を調べた。現在資料を整理中であるが、その結果は平成3年5月金沢で開催予定の電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会で報告する予定である。 2.理論的研究 半導体レ-ザへの外部TM光の注入効果については、すでにいくつかの研究があるが、定量的なものは〓き及んでいない。我々は松下光エルクトロニクス研究所の森氏らの手法を拡張したモデルを用い理論式を導いた。これにナロ-ストライプ形BHレ-ザのパラメ-タを代入し詳細な数値計算を行った。その結果はいくかの興味ある実験事実と一致することがわかった。現在Electron Letter誌に投稿準備中である。 以上研究実績を報告したが、今後とも実験,理論両面から研究を進めるととも、当初の研究目的を完成する計画である。
|