1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02650294
|
Research Institution | University of Tokyo, Faculty of Medicine |
Principal Investigator |
池田 研二 東京大学, 医学部・(医), 助手 (70010030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 瞭 東京大学, 医学部, 助教授 (00009937)
斎藤 正男 東京大学, 医学部, 教授 (60010708)
|
Keywords | イオン感応型電界効果トランジスタ / プラズマ重合膜 / SH基 / 抗体固定化 / 非特異吸着 / 表面電位 |
Research Abstract |
本年度は研究計画に従い、イオン感応型電界効果トランジスタ(ISFET)の上に抗体蛋白を固定化するための有機膜作成とその特性の評価を行った。有機膜の材質としてはシリコンとの接着性に優れているヘキサメチルジシロキサン(HMDS)を用いプラズマ重合法により膜を作成した。有機膜の表面に抗体固定化のための化学反応基としてSH基を導入した。エタンジチオ-ル気体中でプラズマ処理を行うことで膜表面にSH基を直接打ち込む。この表面修飾で疎水的な表面が親水的に変化したことを水の接触角を測定することにより確認した。すなわち、接触角が125度の表面が修飾後は52度になった。また、XPSでの表面分析で表面修飾した膜のみ硫黄の信号が観測され確かにSH基が導入されていることがわかった。これにシステインをSS結合で固定化する。さらにシステインのアミノ基と抗体(抗ヒト血清アルブミンIgG)のF_<ab>'のヒンジのSH基をマレイミド系の架橋剤で固定化した。酵素免疫側定法で行った結果、活性抗体固定化量は10^<11>[cm^<-2>]オ-ダ-(最密は2×10^<12>)でかなり高密度に固定化されていることがわかった。また、非特異吸着の程度を調べるために抗体を固定化しない有機膜表面についても同様に行った。その結果、SH基とシステインを導入した膜はNH_2基を導入した膜に比べて非特異吸着が少ないこともわかった。この固定化抗体の抗原抗体反応による表面電位の測定を行った。その結果、抗原濃度が0.01〜1mg/mlの範囲では0.1mVオ-ダ-の電位が発生した。他物質(ウシ血清)の存在する状況でも同様の結果を得ることができた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 鈴木 誠一: "有機膜表面改質による固定化抗体の活性保持" 医用電子と生体工学特別号 第29回日本ME学会論文集. 28. 84-84 (1990)
-
[Publications] 鈴木 誠一: "Surface Modification of ImmunoーSemiconductor Sensor" Proceeding of Far Eastern Conference on Medical and Biological Engineering 1990. 272-273 (1990)
-
[Publications] 六車 仁志: "プラズマ重合膜を用いた免疫センサ実現のための表面電位の測定" 第39回応用物理学関係連合講演会. (1992)