1991 Fiscal Year Annual Research Report
車両走行による道路橋及び鉄道橋の振動騒音の発生メカニズムと制御方法に関する研究
Project/Area Number |
02650322
|
Research Institution | Yamanashi University |
Principal Investigator |
深沢 泰晴 山梨大学, 工学部, 教授 (90020354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 美好 山梨大学, 工学部, 助手 (50162889)
杉山 俊幸 山梨大学, 工学部, 助教授 (50143954)
|
Keywords | 道路橋の振動 / 連続桁橋の振動 / 道路橋の低周波騒音 / プレ-トガ-ダ-の波動伝播特性 / プレ-トガ-ダ-の衝撃応答 / 鉄道橋の構造音 |
Research Abstract |
前年度に蓄積した研究実績を踏まえ,本年度は新たに次のような研究成果をあげることができた。 (1)道路橋上を車両が走行する際に発生する橋梁振動及び放射音の問題に関しては,新たに連続桁形式の橋梁も検討対象とし,橋梁路面の凹凸の組み込み,音響学に基づく各種音源モデルの比較検討による最適モデルの設定などを行った。これらを踏まえた一連の解析の結果,走行車両による道路橋の低周波騒音の発生メカニズムの解明,受音点の音圧レベルに及ぼす各種要因(主桁形式,伸縮装置部の段差,路面凹凸,走行車両の特性,車両の走行速度など)の影響度合の系統的な把握等により,今後の低周波音対策に有用な情報を提供し得た。 (2)鉄道橋の振動・騒音に関しては,まず主要な構造要素であるI形及び箱形プレ-トガ-ダ-を平板の集成体と捉え,有限帯板法によって低次から高次にまでの広範にわたる,より精緻な固有振動解析を施し,その結果を各波動パタ-ンごとの断面変形モ-ド図及び位相速度分散曲線にまとめた。また,衝撃的外力を受けるプレ-トガ-ダ-の構成平板に対し動的応答解析を行い,さらにその振動速度のフ-リエ・スペクトルを通じて任意受音点の放射音圧レベルのスペクトルを求める簡便な手法を開発した。 (3)上記の理論解析と並行してモデル実験を行い,解析手法の有効性や解析的に得られた各種の基本特性を検証した。すなわち、鋼平板による音源モデルの検証する音響実験,鋼I形はりによる固有振動特性を確認する自由振動実験,衝撃作用時間を変化させて行った衝撃実験等である。また,鋼平板に対する制振材の開発研究の一環として,ウレタンフォ-ムによる制振実験を行い,その制振特性を明かにした。
|
-
[Publications] 中原 和彦: "道路橋の低周波騒音に関する基礎的研究" 土木学会第45回年次学術講演会概要集・第I部. No.45. 750-751 (1990)
-
[Publications] 杉山 俊幸: "平板の面外振動による音響放射に関する基礎研究" 土木学会第45回年次学術講演会概要集・第I部. No.45. 752-753 (1990)
-
[Publications] 深沢 泰晴: "車両走行時に道路橋から放射される低周波音の基本特性" 土木学会構造工学論文集. Vol.37A. 9450956 (1991)
-
[Publications] 水上 浩之: "道路橋の低周波特性に及ぼす段差と路面凹凸の影響" 土木学会第46回年次学術講演会概要集・第I部. No.46. 870-871 (1991)
-
[Publications] 岡村 美好: "鋼薄肉断面はりの固有振動モ-ド解析" 土木学会第46回年次学術講演会概要集・第I部. No.46. 998-999 (1991)
-
[Publications] 岡村 美好: "薄肉断面部材の波動伝播特性について" 山梨大学工学部研究報告. No.42. (1992)