1991 Fiscal Year Annual Research Report
RC部材のせん断破壊性状に及ぼすダボ作用と付着作用の影響に関する研究
Project/Area Number |
02650394
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
小林 克巳 福井大学, 工学部, 助教授 (40150297)
|
Keywords | せん断耐力 / せん断補強 / ダボ作用 / 付着作用 |
Research Abstract |
ダボ作用と付着作用の相関を考慮した解析モデルを用いて、せん断補強筋の量、配置、強度、剛性などによるダボおよび付着性状が、せん断耐力、破壊モ-ド、各せん断抵抗要素のせん断力分担率に及ぼす影響を解析的に明らかにした。解析結果を確認するために、せん断補強筋として高強度材料、新素材、等を使用した試験体、および、主筋の付着性状を意図的に変化させた試験体を製作し、ひずみ測定に重点をおいたはりのせん断実験を行った。主筋のひずみ分布、せん断補強筋のひずみ、マクロ的なはりの変形挙動等を詳細に測定し、ダボ作用の大きさ、付着性状の変化、はりの変形状態、せん断補強筋の引張力を求め、これらと耐力、破壊モ-ドとの対応を検討した結果、実験結果は解析結果と良く対応しており、解析モデルの妥当性を確認した。 次に、ダボ作用および主筋に沿うひびわれに起因する付着劣化がせん断耐力を低下させるという解析および実験結果から、より良好なせん断性状を得るための配筋方法を検討するために、集約せん断補強筋量をパラメ-タとした試験体を製作し、一方向単調載荷のせん断実験を行った。集約せん断補強筋と斜めひびわれとの位置関係で、斜めひびわれを横切るせん断補強筋として直接せん断力伝達に大きな役割をはたしている場合と主筋のダボ変位を拘束してダボ作用によるせん断力伝達を大きくしている場合があるが、いずれにしてもせん断耐力の向上に有効であり、実験結果に基づいて、集約せん断補強量の算定方法を暫定的に示した。 また、上記の解析モデルを用いて解析を行い、集約せん断補強効果をせん断力伝達機構の点から明らかにした。集約せん断補強方法は、等間隔配筋では物理的に配筋しきれないような場合、プレキャスト部材で材端部に鉄筋継手を設けた場合のせん断補強、等に有効であると考えられ、今後、本研究成果の応用を考える必要がある。
|
-
[Publications] 小林 克巳: "RCはりのせん断抵抗機構を考慮したせん断補強筋の配置とせん断性状に関する実験" コンクリ-ト工学年次報告集. 13. 181-184 (1991)
-
[Publications] 小林 克巳: "RCはりにおける主筋のダボ作用と付着作用の相関に関する研究(その2)" 日本建築学会大会学術構演梗概集. C. 255-256 (1991)
-
[Publications] 小林 克巳: "RCはりの集約せん断補強効果に関する実験" コンクリ-ト工学年次論文報告書. 14. (1992)
-
[Publications] Kobayashi Katsumi: "Effect of bond and dowel action on shear capacity of RC beams" Proc.of the Tenth World Conference on Earthquake Engineering. (1992)