1992 Fiscal Year Annual Research Report
RC部材のせん断破壊性状に及ぼす主筋のダボ作用と付着作用の影響に関する研究
Project/Area Number |
02650394
|
Research Institution | Fukui University |
Principal Investigator |
小林 克巳 福井大学, 工学部, 助教授 (40150297)
|
Keywords | せん断耐力 / せん断補強 / ダボ作用 / 付着作用 / ひびわれ / 解析モデル |
Research Abstract |
ダボ作用と付着作用の相関を考慮し、応力の流れとひびわれの発生をマクロ的にとらえた解析モデルを実験結果と対照して修正した。主筋のひずみ、付着応力度分布、せん断補強筋のひずみ、せん断耐力、破壊モード等の解析結果は実験結果と良く対応しており、解析モデルの妥当性を確認した。これを用いて、主筋のダボ・付着特性のせん断性状に及ぼす影響を解析的に検討した結果、付着作用が全くない場合には極端にせん断耐力が小さくなるが、ある程度の付着作用が存在する場合にはせん断耐力にそれほど影響しないこと、付着劣化時剛性はせん断耐力に影響を与えるが、斜めひびわれが主筋を横切る位置からせん断補強筋間隔の2〜3倍程度の区間でしか付着劣化しないこと、最大付着応力度が変化した場合、それに伴って付着劣化量も変化するため、せん断耐力に多少の影響を与えると思われること、せん断耐力に一番影響を及ぼすものは付着劣化時剛性と考えられ、付着劣化さえ防ぐことができれば、せん耐力の上昇が期待できること、などを明らかにした。 また、集約せん断補強効果に関する解析を行った結果、斜めひびわれを横切る位置に集約せん断補強を施した場合には、ダボ作用を抑える効果よりもせん断補強筋としての役割が大きくなり、斜めひびわれが主筋を横切るすぐ脇に集約せん断補強を施した場合には、ダボ変形の拘束が大きくなるが、いずれにしても均等に配筋したもの以上のせん断耐力を得られること、などを明らかにした。 さらに、今後の研究の展開のために、集約せん断補強したRCはりのせん断耐力評価および端部にスリーブ継手を有するPCa部材に集約せん断補強を適用した場合のせん断耐力評価に関して、基礎実験を行いせん断耐力評価を試みた。
|
-
[Publications] 小林 克巳: "RCはりの集約せん断補強効果に関する実験" コンクリート工学年次論文報告集. 14. 245-250 (1992)
-
[Publications] Kobayashi,Katsumi: "Effect of bond and dowel action on shear capacity of RC beams" Proc.of the Tenth World Conference on Earthquake Engineering. 6. 3101-3106 (1992)
-
[Publications] 伊部 創一: "RCはりにおける主筋のダボ作用と付着作用の相関に関する研究(その3)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. C. 951-952 (1992)
-
[Publications] 岩佐 真吾: "RCはりにおける主筋のダボ作用と付着作用の相関に関する研究(その4)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. C. 953-954 (1992)
-
[Publications] 小林 克己: "プレキャスト鉄筋コンクリート柱の力学的挙動に関する研究(その2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. C. 973-974 (1992)