• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

埋め込み式セラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02650410
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

笠井 芳夫  日本大学, 生産工学部, 教授 (00058869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小井戸 純司  日本大学, 生産工学部, 専任講師 (10096810)
松井 勇  日本大学, 生産工学部, 助教授 (00059982)
Keywordsコンクリ-ト / 埋込式含水率測定素子 / セラミック素子 / 電気抵抗 / 靜電容量
Research Abstract

埋込みセラミック素子を用いたコンクリ-トの含水率測定方法の開発を目的として行った研究実験は以下のようである。
1セラミック含水率測定素子の試作
(1)セラミック素子:吸子率10,20%,直径10,20mm,厚さ3,5,10mmのセラミック素子を焼成し,作製した。(2)電極の取付:セラミック系子に金ペ-ストを焼付け、リ-ド線をハンダ付した。(3)電極の絶縁:5種の接着剤を比較実験し,コンクリ-ト中で安定なエポキシ樹脂接着剤を電極に塗付し、絶縁体とした。
2 測定方法・測定項目
複素インピ-ダンス測定を行った。項定項目は電気抵抗と静電容量とした。
3 素子の空気中における乾燥による電気抵抗・靜電容量の変化
素子を眞空処理して、純水を飽水させ,デシケ-タ中で乾燥させ,電気抵抗と靜電容量の変化を測定した。吸水率の大きい素子は測定範囲が広く,吸水率の小さい素子より優れていた。
4 モルタルの乾燥による埋込素子の電気抵抗・靜電容量の変化
モルタル供試作の乾燥に伴い埋込素子の含水率は抵下し、電気抵抗は大きくなり、静電容量は小さくなった。吸水率の大きい,厚さの薄い素子は測定範囲が広く、優れていた。
5まとめ
今囲の研究によって、本測定素子の基本的な亊項は明らかとなった。平成3年度は,これらをふまえ,素子をモルタル・コンクリ-ト中に埋込で長期間の電気抵抗・靜電容量をモルタル・コンクリ-トの含水率と対応させながら測定したい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 笠井 芳夫・松井 勇 小井戸 純司・湯浅 昇: "埋込みセラミック素子によるコンクリ-トの含水率測定方法に関する研究" 第13回コンクリ-ト工学年次論文報告集. 13. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi