1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02650421
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
安藤 邦廣 筑波大学, 芸術学系, 助教授 (20011215)
|
Keywords | 板倉 / せいろう組 / 民家 / おとし板倉 / はめ板倉 / 構法 |
Research Abstract |
調査錬究の対象となっている茨城県大子町,長野県八ケ岳山麓,長崎県対馬について,板倉構法の実地調査を行った結果以下の点が明らかとなった。 1。茨城県大子町 この地域では、板倉構法はせいろう組,落とし板倉,はめ板倉の順に変遷した。せいろう組は,雨仕舞を考慮して台形状に加工され、また貫通ダボの採用など、板倉として極めて洗練された構法として完成されている。落とし板倉とはめ板倉は、その簡略形で,木材節約を目的として採用されたと考えられる。 2。長野県八ケ岳山麓 この地域では、板倉構法はせいろう組,柱を併用したせいろう組、落し板倉の順に変遷した。せいろう組はさらに、その組みかたから、互組から平組へと移行した。その要因は、製材技術の発達による部材断面の整理されたことと考えられる。また、落とし板への変遷は、板の製材技術の発達と木材資源の節約と考えられる。この地域で特徴的な点は、板倉から土蔵への変遷が観察されることであり、これは明治期以降、防火を目的として土蔵化された。その結果板倉は、土蔵の下地にとどまり、板倉として洗練されるには至らなかった。 3。長崎県 この地域では偏平な柱を繁く建て,その間に板を落とし込んだはめ板倉が普及している。構法の詳細は明らかにされたが,その成立過程は次年度の課題として残された。
|
Research Products
(1 results)