1990 Fiscal Year Annual Research Report
新しい溶融塩燃料電池における電波反応および腐食の研究
Project/Area Number |
02650477
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
沼田 博雄 東京工業大学, 工学部, 助手 (50156155)
|
Keywords | 溶融塩 / 燃料電池 / 酸素還元反応 / メニスカス電極 / 高温腐食 / 電極反応 |
Research Abstract |
初年度は電気炉の整備、電気化学的測定装置の設置が完了し、予備的に次の成果が得られた。 1.本溶融炭酸塩型燃料電池は、電池特性の正極、負極反応の研究も重要であるが、その前に環境との共存性の検討が必要である。本電池の基本となる電解質であるNa_2CO_3ーK_2CO_3とNaClーKCl共晶溶融塩におけるNi,NiO(負、正極材料)及び各種金属の熱力学的安定性が明らかにされた。(NaClーKClおよびNa_2CO_3ーK_2CO_3共晶溶融塩中における金属の電位ーpO^2ー線図,材料と環境、40巻、110(1991)) 2.1.の研究の結果、NaClーKClとNa_2CO_3ーK_2CO_3浴中の正極としてNiO電極が安定と判明したので、次に、NaClーKCl浴中の部分浸せきAu電極を用いて正極反応である酸素の還元反応の電流ー電位曲線を測定した。これらの電流ー電位曲線は簡単な三相帯界面モデルを用い、コンピュ-タシュミレ-ションを行った。この結果は電気化学の雑誌に投稿予定である。 3.本燃料電池の特徴である溶融炭酸塩ー塩化物混合塩における部分浸せきAu電極における酸素の還元反応の電気化学的研究を行った。結果として、酸素還元反応のi_0、反応次数、見かけの活性化エネルギ-を得た。以上の結果は次回電気化学の学会で報告予定である。 初年度の総括として、当初の研究計画は多孔質電極を用いて電気化学反応のパラメ-タを求めることであったが、Au電極を用いての分極曲線の測定にとどまった。今年度は多孔質電極(NiO)を用いて、同様の電気化学的測定の段階に進む予定である。さらに、各種溶融塩浴における水の溶解度の測定に取り組む予定である。
|
-
[Publications] 沼田 博雄: "溶融塩中における三相帯電極反応のシュミレ-ション" 電気化学.
-
[Publications] 沼田 博雄: "溶融炭酸塩浴中における部分浸せきAu電極における酸素還元" 電気化学秋季大会.
-
[Publications] 沼田 博雄: "NaClーKClおよびNa_2CO_3ーK_2CO_3共晶溶融塩中における金属の電位ーpO^<2ー>線図" 材料と環境. 40. 110-115 (1991)