1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02650507
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
青木 清 東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (70124542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 久道 東北大学金属材料研究所, 助手 (00161571)
|
Keywords | 地球温暖化 / 水素エネルギ- / 金属間化合物 / 水素吸蔵特性 / 熱力学 / アモアルファス / 示差熱分析 / 結晶構造 |
Research Abstract |
地球温暖化の主因とされるCO_2ガスの排出を抑制する方策の一つとしての有効利用が挙げられる.本研究は水素エネルギ-を金属水素化物として安全かつ簡便に貯蔵する方法に関するものであり,新しい水素吸蔵合金を捜し出すことを目的として行なわれた.本年度に得られた主な結果は以下のように要約される. (1)TiーAlーZr,ZrーAlーXおよびRーAlーX型金属間化合物の水素吸蔵特性の測定とと結晶構造の同定 上記のAlを含む金属間化合物(XはMn,Fe,Co,Ni,Cu,Rは希土類金属)から,水素吸蔵特性の優れたものを選び出すために,既知の状態図の検討およびア-ク溶解により新たに作製した金属間化合物の結晶構造の同定を行い,有力な候補を十数種類選び出した.次に,これらを高圧示差熱分析装置および高圧ジ-ベルツ装置により水素吸蔵特性を測定し,さらに結晶構造の同定を行い,水素吸蔵量が1.0(H/M)以上の合金と,水素吸蔵によりアモアルファス化する合金を多数見出した. (2)Hf基金属間化合物の水素吸蔵特性 HfーNi,HfーCoおよびHf基ラ-ベス相の水素吸蔵特性を高圧ジ-ベルツ装置により測定し,水素吸蔵のエントロピ-変化およびエンタルピ-変化などの熱力学的数値を求め,従来の結果と比較検討して,今後の新しい水素吸蔵合金探索の指針が得られた.
|
-
[Publications] XーG.Li,K.Aoki and T.Masumoto: "HydrogenーInduced Amorphization in Zr_3Al Compound with Ll_2 Structure" Sci.Rep.RITU. Aー35. 84-91 (1990)
-
[Publications] N.Kataoka,XーG.Li K.Aoki: "Magnetic Properties of HydorgenーInduced Amorphous RCo_2H_x(R=Gd and Tb)" J.LessーCommon Met.162. L11-L15 (1990)
-
[Publications] E.Matubara and K.Aoki: "Xーray Diffraction Study of Amorphous Zr_3InH_4 Zr_3AlH_4 Alloys Produced by Hydrogenation" J.Mater.Sci.Lett.,. 9. 1017-1019 (1990)
-
[Publications] K.Aoki and T.Masumoto: "Hydorgen Absorption Properties of Hfーbased Intermetallic Compounds" J.LessーCommon Met.,. (1991)