• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

高Mn鉄合金における形状記憶発現条件

Research Project

Project/Area Number 02650509
Research InstitutionIBARAKI University

Principal Investigator

友田 陽  茨城大学, 工学部, 教授 (90007782)

Keywordsマルテンサイト変態 / 形状記憶現象 / 2方向形状記憶 / 高Mn鉄合金 / イプシロンマルテンサイト / 繰り返し変態
Research Abstract

オ-ステナイト(γ)【double arrow】イプシロンマルテンザイト(ε)変態とそれに附随する力学的特性に大きな差異のみられる3種類の合金を昨年までの実験結果を基にして用意した。Feー24Mn、Feー24Mnー6Si、およびFeー26Mnー6Co合金を選び、逆変態γの性質と形状記憶について研究し下記のような結果が得られた。
(1)ε→γ逆変態挙動および逆変態γの性質について
24Mnと26Mnー6Co合金の逆変態γは強度が高く多くの転位を有することが見い出された。これらの逆変態転位は加熱によって消滅し難く、γ【double arrow】ε変態の繰り返しにともない増加する。一方、24Mnー6Si逆変態γの強度はSi固溶強化にもかかわらず前2合金より低く、変態の繰り返しに伴う増加量も小さい。24Mnー6Siでは変態転位の多くが可逆的に動くのに対して24Mnでは次々に転位が増殖しγが安定化してゆくことが推定できた。
(2)形状記憶現象について
試料をγ化処理した後、Af点近くの573Kまで冷却し、そこで数%の塑性ひずみを引張りで与え、そのときの外力を保ったまま室温まで冷却したところ、γ→ε変態により伸びが現れた。これは3合金に共通の現象で外力の助けにより優先的せん断によるγ→ε変態が起るためである。この試料を加熱すると24Mnー6Siでのみ大きな形状回復が認められ24Mnではわずかな回復しか現れなかった。24Mnー6Siに対して、さらに加熱冷却サイクルを施すと、先の外力方向に対して2方向の形状記憶が現れる。ただし、加熱上限温度依存性が大きく、高すぎると逆変態転位の再配列や合体消滅が進むようで、2方向記憶は消失する。このときの形状変化量は最初の回復量の数分の一に減少するが、これは異なるせん断が混入してくるためと推定された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Tomota,W.Nakagawara,K.Tsuzaki,And T.Maki: "Reversion of Stressーinduced ε Martensite and Twoーway Shape Mamory in Feー24Mn and Feー24Mnー6Si Alloys" Scripta Metoll.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi