1990 Fiscal Year Annual Research Report
ミツバチのショ糖分解酵素のアロステリック性に関する反応速度論的解析
Project/Area Number |
02660074
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
千葉 誠哉 北海道大学, 農学部, 教授 (30001449)
|
Keywords | ミツバチ / αーグルコシダ-ゼ / アロステリック作用 / 協同性 |
Research Abstract |
1.ミツバチ成虫から三種のαーグルコシダ-ゼ(HbGーI,HbGII,HbGーIII)を精製した。同時に、ハチ蜜からもαーグルコシダ-ゼ(HbgーIII)を精製した。 2.生体内における分布を免疫学的法により検討した結果、HbGーIは中腸に、HbGーIIは血リンパと中腸に、HbGーIIIは下咽頭腺に局在していることを確認した。ハチ蜜から精製したHbGーIIIは体内から精製したHbGーIIIと免疫学的および酵素的にも同一であり、本質的には同一酵素と推定されたが、分子量にわずかな差が認められた。 3.これらのαーグルコシダ-ゼについてそのアロステリック性を検討した。いずれの酵素もモノメリックな酵素であるが、HbGーIは正負の協同性を、HbGーIIは正の協同性をHbGーIIIは全く協同性を示さなかった。 4.反応速度論的方法により触媒活性に直接関与している活性解離基を検討した結果、酸性側の解離基はーCOO^ー、アルカリ側の解離基はーCOOHと推定された。しかし、DEPCを用いた化学修飾による結果は、ヒスチジンのイミダゾ-ル基も触媒活性に関与していることが推定された。 5.これらの三種のαーグリコシダ-ゼはともに高い糖転移能を有する。
|
-
[Publications] A.Kimura: "Allosteric Properties,Substrate Specificity and Subsitd Affinities of Honeybee αーGlucosidase I." J.Biochem.109. 762-768 (1990)
-
[Publications] K.Kawagishi: "Isolation and Characterization of A Lectin from Grifola frondosa Fruiting Bodies." Biochim.Biophys.Acta,. 1034. 247-252 (1990)
-
[Publications] S.Chiba: "Evidene for a Single Catalytic Site of Honeybee αーGlucosidase I by Chemical Modification with Diethylpyrocarbonate." J.Biochem.110. (1991)