1991 Fiscal Year Annual Research Report
シオミズツボワムシ大量培養槽における原生動物および細菌の機能
Project/Area Number |
02660188
|
Research Institution | The university of Tokyo |
Principal Investigator |
日野 明徳 東京大学, 農学部, 助教授 (90012012)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 貴次 東京大学, 農学部, 助手 (70159557)
小川 和夫 東京大学, 農学部, 助手 (20092174)
|
Keywords | シオミズツボワムシ / 細菌 / 原生動物 / ケモスタット / 食物連鎖 / 安定同位体 |
Research Abstract |
食物連鎖における原生動物および細菌類の機能の評価 ワムシ培養槽において、培養全期間の窒素収支および日間窒素収支について評価した結果、培養全期間の餌料転換率が53.8〜70.8%という、異常ともいえる高い値になった。また、日間の窒素収支については、給餌量(1.89)〈{成長量(1.42)+排出量(2.69}×10ー8gN/日/個体となり、ワムシは人為的に与えた餌料以外に、培養水中の微小動物等を摂餌していることが予想された。そこで、パ-ティクルカウンタ-を用いてワムシ培養水を調べたところ、ワムシの排出物を利用して増殖する細菌はフロック状態になった後、窒素量にして、1.037×10^<-7>gN/日/個体で摂食され、現在培養に用いられている餌料とほぼ等しい値となった。また、ビタミンB_<12>産生性からは説明できない、著しい増殖促進効果をワムシに対して示す、Pseudomonasに属する細菌が存在した。 増殖阻害因子としての細菌 ワムシ大量斃死時に分離した細菌Y5株は、ワムシに対し強い致死毒性を示し、従来原因不明とされてきた突然の大量斃死の一因となっていることが示唆された。本菌株は、Vibrio alginolyticusと同定された。 培養槽内の物質循環における細菌の機能 ケモスタット内で、安定同位体 ^<15>Nを用いてワムシ体内における窒素の流れを定量した結果、ワムシは餌として体内に取込んだ窒素の70ー80%を有機態のまま水中に出していることが明らかになった。水中では、それらの約20%は細菌類に取込まれ、再びワムシに摂食される。また、ほぼ同量が細菌によって無機化されアンモニアとなった。PONとして残る部分が蓄積し、あるレベルを超えるとワムシの急落、増殖不良に至る。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] J.P.Yu,A.Hino,T.Noguchi and H.Wakabayashi: "Toxicity of Vibrio alginilyticus on the survival of the rotifer Brachionus olicatilis" Nipponn Suisann Gakkaishi. 56(9). 1455-1460 (1990)
-
[Publications] J.P.Yu,and A.Hino: "Improvement in the stability of rotifer culture by the addition of Vitamin B_<12>ーproducing bacteria" Nipponn Suisann Gakkaishi.