1992 Fiscal Year Annual Research Report
稲苗工場のプロセス化に必要な植物培養細胞の生理的計測の自動化
Project/Area Number |
02660261
|
Research Institution | EHIME UNIVERSITY |
Principal Investigator |
野並 浩 愛媛大学, 農学部, 助教授 (00211467)
|
Keywords | 種苗工場 / 組織培養 / 細胞生理 / 塩ストレス / 水耕栽培 / AIコンピューター / 自動制御 / 生長制御 |
Research Abstract |
種苗工場とは、次世代の農業生産体系を担う工業化された種苗生産システムをさす。生理的計測とその自動化は種苗工場を具体化させるために必要なプロセスである。本年度の研究では、主に培養体における細胞水分生理的研究、種苗植物体の環境ストレス反応に関する研究、水耕栽培における応用研究、制御及び計測の自動化に関する研究に区分して研究を遂行した。 培養体における細胞水分生理的研究: 植物培養における形態形成および細胞伸長における培地条件と細胞水分生理的特性を研究することにより、細胞の膨圧および生長に伴った水ポテンシャル場の存在が培養植物で明らかにされた。 環境ストレスに関する研究: 種苗を水耕栽培することにより、種々の塩ストレスを種苗に課した。水耕養液の水ポテンシャルを同一にしてイオンの種類のみ変えて塩ストレスを課したところ、植物に与える水分生理的特性に大きな差があることが解明され、根におけるイオンの透過性に依存していることが明らかとなった。しかし、複数の塩を混合した水耕養液では、単一の塩による塩ストレスと異なった植物応答が見られ、単一塩により計測された膜透過性は、必ずしも水耕養液における複合のイオン環境では適応できないことがわかった。 水耕栽培における応用研究: 水耕栽培で植物を育てたときの生育と生理的特性、管理の自動化について明らかにし、特に、塩ストレスに対する種苗の耐性のメカニズムと塩ストレスによる栽培植物果実における糖の集積による高品質化についても触れた。 制御及び計測の自動化に関する研究: 植物の生体計測と計測制御およびその自動化について、人工知能型コンピューター利用について明らかにした。
|
-
[Publications] Nonami, H.: "Growth regulation of plant seedlings by ion concentration management in hydroponic culture." Acta Horticulturae. 319. 477-482 (1992)
-
[Publications] Yakushiji, H.: "Water‐stress‐resistant citrus seedlings suitable for fruit production under greenhouse and plant factory conditions." Acta Horticulturae. 319. 389-394 (1992)
-
[Publications] Nonami, H.: "Cell expansion sustained by growth‐induced water potential gradients in tissue‐cultured plantlets." Proc. of the 32nd Yamada Conference on Plant Cell Walls as Biopolymers with Physiological Functions.379-381 (1992)
-
[Publications] Nonami, H.: "Turgor and cell wall properties in somatic embryos differentiated in suspension culture." Proc. of the 32nd Yamada Conference on Plant Cell Walls as Biopolymers with Physiological Functions.153-158 (1992)
-
[Publications] Hashimoto, Y.: "Measurement and control in transplant production systems." 'Transplant Production Systems' edited by Kurata, K. and T. Kozai, Kluwer Academic Publishers,. 117-136 (1992)
-
[Publications] 趙 日煥: "高カルシウム濃度培養液処理で起こるトマト果実の尻腐れとその原因." 植物工場学会誌. 4. 40-46 (1992)