1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02660281
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤原 昇 九州大学, 農学部, 助教授 (60150512)
|
Keywords | 鶏 / 七面鳥 / 精子 / 膜 / 体外保存 / 凍結保存 |
Research Abstract |
前年度までの研究において、家禽精子の膜の機能は雄の個体によってかなりの変化(相違)のあることが観察され、それらは主として遺伝的要因によって決定されることが明らかとなった。さらに、精子の膜の機能を指標として家禽の選抜育種が可能であることが確認され、とくに精子の耐凍性に関して、この性質を利用することによって、効率的に家禽精子の凍結保存ができるようになった。また、給与する飼料中のタンパク質によっても精子の生化学的性質、たとえば、ATP含量に若干の変化がみられた。したがって、今年度は鶏と七面鳥の精子を用いて、家禽の種間における精子の機能の違いとその遺伝的差異について比較検討した。得られた結果を要約すると次の通りである。 (1)鶏と七面鳥の精子の機能をアミノ酸あるいはグルコ-スの取り込み量で比較してみると、明らかに異なっていることが証明され、したがって、家禽の精子の生理的機能に関しても種間差のあることが明確となった。 (2)両家禽の精子を体外で低温保存(0〜3℃)した場合、精子の膜の機能が大きく変化することが観察され、とりわけ七面鳥精子の場合機能変化の程度が顕著であった。 (3)凍結保存した精子(-196℃)について、両者を比較してみると、全く逆の結果がみられ、明らかに鶏と七面鳥では、精子の膜の機能が異なることが認められた。この両家禽の場合、多くの研究によって精子に著しい相違のあることが確認されている。 (4)精子の生理機能に変化をもたらすカフェインで処理した場合、精子の膜の機能に関して鶏と七面鳥の間に相違は観察されず、精子の代謝と膜の諸機能にはこの二鳥間に違いはみられなかった。
|
-
[Publications] Fujihara,N.and Koga,O.: "Physiological differences in membrane function between cryopreserved chickens and turkey spermatozoa" Cryobiology. 28. 573-574 (1991)
-
[Publications] Fujihara,N.and Koga,O.: "Physiological functions of the dorsal proctodeal gland foam of the male quail" Proceedings of World Quail Conference. 1. 79-83 (1991)
-
[Publications] Jujihara,N.and Koga,O.: "The accessory reproductive fluids in the domestic male birds" Journal of Cellular Biochemistiry. 15E. 203 (1991)
-
[Publications] Fujihara,N.: "Advances in Reproductive Biology" Academia Sinica,Beijing,China, (1991)