• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

鰓性器官動脈系の比較解剖学研究

Research Project

Project/Area Number 02670003
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

山崎 正博  秋田大学, 医学部, 助教授 (70004603)

Research Abstract

5週齢イエウサギ雌雄各20頭及び、3週齢雌雄各10頭、合計60頭について、今年度は甲状腺と胸腺の動脈分布を調査し、既に観察を終了している、ヒト、ラット、モルモットなどの成績と比較した。
ウサギの総頚動脈は、分岐部が高く、従って上甲状腺動脈の殆どが総頚動脈から起ると記載される。然しその高さは他の動物種と変らず、腺の範囲にある。上甲状腺動脈は、ヒト、ラットとは異なり、モルモットに似て、上喉頭動脈と共通幹をなす高いものと、下喉頭動脈系統の低い2群がある。またこれもヒトやラットと異り、腺よりかなり低い総頚動脈から起る甲状腺動脈があって、更に低い動脈から起る下甲状腺動脈と区別され、中甲状腺動脈と仮称する。この系統の動脈はモルモットと食虫類に見られる。下甲状腺動脈の起始は広い範囲に互り、これはモルモットとラットの傾向と同じである。最下甲状腺動脈はヒトとモルモットに次いで多い。
胸腺動脈主体は内胸動脈由来の下胸腺動脈であることは、全ての動物種に共通であり、その欠如例はその他の破格的胸腺動脈の量と一致するのが普通である。然しウサギはヒトに似て、欠如例が少ないのに、最上・上・中胸腺動脈など他の胸腺動脈の種類と数が極めて多い。
以上を纏めると、ウサギの甲状腺動脈は、モルモットに最も近似し、次いでヒトに似る。一方胸腺動脈は最もヒトに似るが、遥かに豊富である。ウサギは特異な位置を占めるようであり、更に検討を要する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] MASAHIRO YAMASAKI: "Comparative Anatomical Studies of Thyroid and thymic Arteies:V.Lagomorpha" Anatomical Record.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi