1991 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部室旁核の下行性投射と延髄ノルアドレナリン産生細胞
Project/Area Number |
02670026
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
細谷 安彦 筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (60100145)
|
Keywords | 視床下部 / 室旁核 / 下行性投射 / 交感神経節前細胞 / PHAーL / コレラ毒素B / 免疫組織化学 |
Research Abstract |
交感神経節前細胞と視床下部旁核由来の下行性線糸とが直行結合しているかどうかを形態学的に証明する為に、2種類のトレ-サ-を使い、免疫組織化学的に、それぞれのトレ-サ-を分別する2重標識法を適用した。植物レクチン(PHAーL)を電気泳動により、ラットの視床下部室旁核に注入し、下行性線維を順行性に標識した。さらに数日後、同一動物で、上頚神経節にコレラ毒素B(CTb)を圧注入し、逆行性に交感神経節前細胞を標識した。逆行性に標識された交感神経節前細胞はC8からT6の中間外側核、介在核、および、第X層の背側交連核(野)に見られた。これらの核の間を細胞体から伸びた多数の樹状突起が走り、水平面に投影すれば、交感神経節前細胞群は、全体として、いわゆる『梯子状の配列』を示した。背側交連核の領域には樹状突起と細胞体で出来た網工のある事も分った。一方、PHAーLにより標識された室旁核下行性線維はこの交感神経節前細胞の梯子に沿って分布し、所々で、交感神経節前細胞の樹状突起に絡まりつき、直接終止する像が見られた。背側交連核の領域の網工内ではこの直接結合の出現頻度がきわめて高くなる。これらの結果から、視床下部室旁核は両側の交感神経節前細胞に投射して、交感神経系の神経活動を直接統御しているものと考えられた。また、CTbは神経細胞を逆行性に染め出す、非常に感度の高いトレ-サ-である事が明らかになった。
|
-
[Publications] Hosoya et al.: "Descending input from the hypothalamic paraventricular nucleus to sympathetic pregonglionic neurons in the rat." Experimental Brain Research. 85. 10-20 (1991)
-
[Publications] Hosoya et al.: "Coincidence of “ladderーlike patterns" in distributions of monoaminergic terminals and sympathetic preganglionic neurons in the rat spinal cord." Experimental Brain Research. 86. 224-228 (1991)