• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

レラキシンの子宮平滑筋抑制機序

Research Project

Project/Area Number 02670039
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

長 琢朗  山口大学, 医学部, 教授 (40038691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 幸司  山口大学, 医学部, 助手 (80224046)
井上 浩義  山口大学, 医学部, 助手 (10213175)
Keywordsレラキシン / イソプレナリン / フオルスコリン / マグネシウム / マンガン / サイクリックAMP / 子宮筋
Research Abstract

レラキシンは卵巣由来のペプチドホルモンである。その効果の一つとして子宮筋の収縮抑制作用が知られている。この点について電気生理学的効果,セカンドメッセンジャ-はcAMPかどうか,カテコラミンβ作用との比較を主眼として研究を行った。その解析手段として外液2価イオン(Mg,Mn)の効果をも併せて観察した。実験材料には妊娠17日のラット,またエストロゲン処理を行った去勢ラット子宮の縦走筋,輪走筋を分離摘出した標本を用いた。レラキシンはNIH供与による。
実験結果:(1)レラキシン(50mU,150mU)はエストロゲン処理3日後の縦走筋,輪走筋,の収縮活動を著しく抑制した。妊娠17日子宮においては,外液にMgが存在する場合,輪走筋においてのみ収縮は抑制された。以下,エストロゲン処理子宮の縦走筋についての実験結果を述べる。(2)50mUレラキシンは,活動電位の持続時間を短縮し,収縮抑制をおこすが,150mUレラキシンにより活動電位はそれ以上の抑制を受けないが,収縮は更に抑制された。膜静止電位,膜抵抗には変化がなかった。(3)イソプレナリンの収縮抑制効果は,Mg,Mnによる前処理によって増強された。レラキシンの収縮抑制効果はMg処理により増強され,Mn処理により減少した。(4)イソプレナリンによるcAMP増大は,Mg,Mn処理により増強された。レラキシンによるcAMP増大はMg処理により増強され,Mn処理によっては増強されなかった。
以上の実験結果より,レラキシンのセカンドメッセンジャ-はおそらくcAMPの可能性が大きい。しかし,β作働薬の膜興奮性,収縮に及ぼす効果とは2価イオンの干渉関係において異なり,両薬物において,細胞内情報発現機序が異なっていることが示唆された。なお,購入したTLー1インタ-フェイス,パッチクランプパ-ジョン55は単離細胞についての電流測定用に用いている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.Osa,H.Inoue,K.Okabe: "Effects of porcine relaxin on contraction,membrane response and cyclic AMP content in rat myometrium in comparison with the effect,of isoprenaline and forskolin." British Journal of Pharmacology.

  • [Publications] K.Okabe,A.Yatani,T.Evans,Y.K.Ho,J.Codina,L.Birnbaumer,A.M.Brown: "βγ dimers of G proteins inhibit atrial muscarinic K^+ channels." Journal of Biological Chemistry. 265. 12854-12858 (1990)

  • [Publications] K.Okabe,S.Kajioka,K.Nakao,K.Kitamura,H.Kuriyama,A.H.Weston: "Characteristics of nonーadrenergic nonーCholinergic inhibitory potentials in guinea pig gastric smooth muscle." Biomedical Research. 11. 157-163 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi